・体調不良に悩まされているから仕事を辞めたい
そんなつらい経験をしていませんか?
私も仕事が嫌になって吐き気が止まらない状態になり、辞めたいと思っていたことがあります。
体調が悪い中、仕事を辞める勇気が持てなかった時は、頑張っても仕事がうまくいかず、気持ちも沈んでしまい負のループ状態でした。
仕事のことを考えると吐き気がして辞めたい人は結構いる!
仕事のことを考えると吐き気がして、それが辛くて今の職場を辞めたいと思うときありますよね。
そう思うのは自分だけで、他の人は同じように感じても頑張り続けているから、自分も頑張らないと…そう思っていませんか?
実は仕事のことを考えて吐き気が出て仕事を辞めたいと思っている人はあなただけではありません!
あなた以外にも多くの人が抱えている問題でもありますので、他の人の声を見てみましょう。
今の職場に行くことが苦痛で
仕事お休みした行けない自分を責めてしまう
朝は起きれないし
吐き気もある中で仕事に向かう周りが敵に見えて助けも呼べない
与えられた仕事もできやしない
言葉で伝えても伝わらない
出来損ないと言われても仕方ない
助けての一言が言えたら
— ❤️⚡ℳℳ⚔️ (@m_o_k_164) September 25, 2023
仕事が辛すぎると、周りが見えなくなってしまい、こんな自分に味方なんていないんだと思ってしまいますよね。
本当は味方がすぐ近くにいたとしても…
視野が狭くなる前に誰かに相談できるといいですよね
もし、周りに相談できなくなったら、オンラインカウンセリングサービスを利用する手もあります!
心の支えとしてこのようなサービスがあることを知っておくといざというときにいいと思います。
仕事のお悩みや対人関係のお悩みを得意とするオンラインカウンセリングサービスメザニン
※今なら20分の無料相談ができます。
>>メザニン公式サイトはこちら
今日は就労移行支援に電話して、体が怠くて重くて頭痛と吐き気がしますと言ったら、仕事をし始めたらそういう理由で休むのは難しいと言われた。
熱を聞かれて36.8ですと言ったら熱は平熱なんですねとも言われた。
熱が無いと休むのが難しいという風潮なんなんだろう。— 目高 (@7_wuen) September 22, 2023
就労移行支援でもそんなことを言われてしまうのですね。
熱がない時でも体調が悪い時はありますよね。
まずはしっかりと身体を休めて、できる限り体調も心も健康な状態になってから仕事を始めたいですよね。
仕事を始めたら同じように吐き気を繰り返して、辞めたいと思ってしまわないか心配になると思います…
就労移行支援の方には、同じことを繰り返さないようにいい職場を紹介してほしいものですよね。
仕事前の吐き気がひどい…本当に休職or退職したい( ; ; )
— (@moo__008) September 24, 2023
本当にこの一文に思いがこもっていますよね…
仕事前に吐き気に襲われるということは、それほどまでに仕事がプレッシャーをかけていて、身体が拒否反応を起こしているということですよね。
そんな状態にずっといたら、それは辞めたい気持ちが大きくなるはずですし、なるべく早くやめた方がいいと思います。
【体験談】仕事で吐き気が止まらず辞めたいのに辞めなかった人の末路
私は仕事が嫌すぎて始業前に吐き気に襲われて辞めたいと思っていました。
職場についてからもトイレに籠っていることもしょっちゅうありました。
仕事中に吐くことはありませんでしたが、吐いたらどうしようという不安から、食事もまともにとれなくなっていきました。
食事もとらずに、仕事をして疲れているはずなのに、あまり眠れなくなりました。
そんな状態の私は2か月で8㎏痩せました。
不健康な痩せ方をしたので、免疫力が落ちたのか常に風邪気味で、最終的に仕事中に高熱で倒れました。
そんな負の連鎖を起こしていたため、私は何もできない、生きている価値のない人間だと思うようになりました。
仕事が嫌で吐き気もするので辞めたい…
でも何の役にも立てない私が仕事を辞めたら本当に価値がなくなると思いこみ、仕事を自分で辞めることが出来ませんでした。
もう何もしたくない、生きることも辞めたいという思いを抱いてしまった私は、休日に外に出ることもできなくなり、普通に笑うこともできなくなりました。
幸いにも、家族やパートナーの強い勧めで何とか仕事を辞め、今では元気に過ごしています!
しかし、一度抱いてしまった負の感情を捨てることはなかなか難しく、心身ともに元気になるまでにも時間がかかりました。
元気になるまでの期間は仕事をすることも、一人で出歩くこともできませんでした。
あなたには私のようになってほしくないからこそ、この記事を書いています。
だからこそ、仕事が嫌で吐き気が止まらずに辞めたいと思っているのであれば、すぐにでも仕事を辞めるべきだと思います!
仕事で吐き気があって辞めたいと思っても辞められない人の特徴3選
・自分だけ楽をしようとしてはいけない
そう思って動いていませんか?
そんな辞めたいと思っても辞められない人の特徴をまとめました。
これに当てはまっていたら、あなたも頑張りすぎている人の一員ですので、自分を甘やかしてあげてくださいね。
特徴①真面目すぎる
小さいころから真面目だねと言われてきたり、親や先生の期待を裏切らないいい子だったのではありませんか?
真面目な反面、頑固であったり融通が聞かなかったり…
自分の中の固定概念が強すぎることもあると思います。
・自分はいつも努力が足りない
と思ってしまっているかもしれませんが、そんなことはないと思います。
自分を責めすぎず、自分に優しくしてあげてくださいね。
特徴②責任感が強い
委員会の委員長や部活の部長、そんなみんなのまとめ役をしてきた人は責任感が強いことが多いですよね。
もちろんそれはいいことで、あなたの自信にもつながっていると思いますが、頑張りすぎる原因にもなっているでしょう。
自分が仕事を辞めたら、他の人に迷惑が掛かってしまう…
そんな心配をして、仕事を辞められなくなっていませんか?
大丈夫です。
仕事は会社のみんなで分け合っているものなのです。
あなただけの仕事なんて一つもありません。
あなたが一人抜けてしまっても会社は回り続けるので、安心していいんですよ。
特徴③我慢強い
自分さえ我慢すれば何とかなると思っていませんか?
あなたが我慢することで、あなた自身はつらくなっていませんか?
きっと辛くなっていると思います。
我慢しすぎることは、あなたにとっていことではありません。
心も身体も壊れてしまうからです。
また、他の人があなたと同じ状態になったとき、周りの人はあなたが我慢できているのだから大丈夫だと思ってしまいます。
他の人にもあなたと同じレベルの我慢を強いることになります。
それは大変なことだと思いませんか?
あなたが辛いと発信することも、他の誰かのためになります。
我慢しすぎずに辛いことを伝えてみてくださいね。
仕事が嫌で吐き気があるから辞めたいと思ったら…辞めるべき理由
先にもお伝えしましたが、私自身、仕事で吐き気が止まらずに仕事を辞めたいと思っていました。
そんな私が言えることは、「仕事が嫌で吐き気が止まらなくて辞めたいと思ったら、それは自分の考えに従うべき」だということです!
なぜなら、吐き気が止まらない状態で仕事を続けていても、いいことは何もないからです。
正直、まともに仕事なんてできません。
辞めるべき理由を3つ紹介していきます。
理由①心のSOSだから
・吐き気や頭痛に悩まされていて仕事を辞めたい
身体が異常をきたしているということは、心でストレスを感じて危険を察知している証拠です。
これ以上は心が耐えられないというSOSを発信しているのです。
仕事を頑張りすぎる傾向が日本人にはありますが、頑張りすぎて身体を壊してしまっては働くことが出来ません。
本末転倒になってしまうのです。
仕事が嫌すぎて吐き気が止まらないくらい辞めたいと思っているのであれば、今の仕事は退職するべきでしょう。
次の仕事でも同じことになる不安があるのであれば、リモートワークのできる会社に勤めて少しでもストレスを軽減させることもお勧めです。
リモートワークできる求人を数多く持っているリブズで転職活動してみると、今より働きやすい環境になるのではないでしょうか?
多少の頑張りは大切ですが、心のSOSを見落とさないように注意しましょう。
理由②放っておくと重症化するから
仕事が原因で吐き気が止まらない状態を放っておくと何が起こるのか?
私がなったように
・食欲不振
・体調不良
・睡眠不足
といった負の連鎖が起こります。
最終的に心の病気になる可能性が高いのです。
心の病気になってしまうとそう簡単には治りません。
そうなってしまう前に、仕事を辞めて健康管理に努めることをお勧めします。
理由③次に進めなくなるから
仕事のせいで吐き気が止まらない、辞めたい…
そう思っても辞めないと、次に進むことが出来ません。
嫌な仕事、嫌な職場で体調が悪いまま仕事を続けていては、本来ならできる仕事もまともにできません。
仕事のできない自分のままになってしまうのです。
一歩辞める勇気を持つことで、あなたは次のステージに進むことが出来ます。
仕事を辞めて、あなたに合った仕事を始めることで、やりがいを感じたり、仕事を楽しいと思えるようになるかもしれません。
一歩踏み出す勇気が持てないということであれば、退職代行サービスを使ってみることもお勧めです。
退職代行使って仕事辞めた!めちゃ気持ち楽!
— しろ (@shiro304) September 25, 2023
あなたはすでに頑張っているのですから、無理をしすぎなくていいのです。
次に向かって準備を始めましょう。
仕事のことで吐き気が続いて辞めたい…辞める前に試すべきこと
仕事のことを考えると吐き気が止まらないから辞めたい…
そう思っていても、すぐには退職を決められないと思うこともあると思います。
退職に踏み切れないと思ったら、休息をとること、相談することを意識していきましょう。
休息をとって、少しでも心身の健康状態が改善すると、狭まっていた思考もクリアになって視野が広くなるはずです。
広がった視野になるとあなたの今後の働き方について落ち着いて考える時間が取れます。
今後このまま働き続けるのか、それとも環境を変えるのか考えがまとまるはずです!
とにかく休む
休むというのは、仕事から離れる時間を作るということです。
熱がなくても、吐き気が止まらないときや頭痛がひどい時には正直に会社に伝えて休むようにしましょう。
正直に伝えて休ませてもらえない会社の場合には熱がある、と少し話を盛って伝えてもいいでしょう。
そもそも、体調不良を訴えているのに休ませてもらえない会社は辞めた方がいいとは思いますが、あなたにはあなたの辞めたくない理由があると思います。
そのため、しっかりと休んで落ち着いて仕事に向き合えるようになってから仕事について考えるようにしましょう。
誰かに相談する
仕事で嫌なことがあれば、相談できる上司や先輩、同期に話を聞いてもらいましょう!
何か解決策を知っているかもしれませんし、知っていなくても話を聞いてくれるはずです。
吐き気が止まらないことについて職場の人に相談しにくいようであれば、友人やパートナー、家族に話を聞いてもらうことも有効でしょう。
ストレスをため込んでいるから、身体が外に吐き出そうとしているはずです。
あなたのストレスの根源をしっかりと言葉で吐き出すことで少しはすっきりとして吐き気が収まるかもしれません。
ただ、自分の周りの人に相談して引かれないか、相談したことが聞かれたくない相手に届いてしまわないか心配になることもありますよね。
そんなときには、オンラインカウンセリングサービスメザニンを使ってみるのも一つの手段です!
メザニンのカウンセラーは全員が専門資格を保有しています。
それぞれが得意な領域、専門分野を持っているため相談内容に合ったカウンセラーに相談することが出来ます。
また、オンラインカウンセリングですので、全国どこからでも相談することが出来ます。
外に出たくないときでも安心ですね!
関連記事>>オンラインカウンセリング【メザニン】の口コミ・評判は?
仕事のことを考えない
仕事のことを考えると休日でも吐き気に襲われることがあると思います。
そのため、就業時間以外は極力仕事のことを考えないようにしましょう。
できる限り仕事の連絡も受け付けないようにしましょう。
休んで、好きなことをして、ストレスを発散することで仕事のことを考えない時間が増えて、気持ちが楽になるはずです。
心の余裕を休みの間に作ることで、仕事で嫌なことがあっても少し耐えられるようになりますよ。
休職する
体調不良が長引いていて休むことが申し訳ないと思っている場合には、思い切って心療内科などの病院を受診しましょう!
病院を受診することで、困っていることを相談できることはもちろん、病院の指示を仰いで会社を休職することが出来ます。
仕事を放り投げて申し訳ない
そう思ってしまうときもあるかもしれませんし、私自身も思っていました。
しかし、あなたの身体はあなただけのものなのです。
あなたの身体を労わってあげることが出来るのはあなたしかいません。
仕事は会社のもので、あなたがいなくても代わりの誰かが仕事を回してくれます。
しっかりと休んで、心身ともに健康になってから仕事をして、会社に貢献しましょう!
休んでいる間によく考えて、仕事を辞める選択をしてもいいのです。
あなたの人生を考えて、身体を労わって、あなたの働きやすさについて考えてみましょう!
異動願を出す
今の仕事、もしくは職場が辛いと感じているのであれば、会社内で職場を変えるという選択肢もあります。
人事と相談してからになると思いますが、異動したい理由を細かく丁寧に聞いて判断してくれる人事であれば、部署異動しやすいでしょう。
自分の会社は難しそうだな…
そう思うのであれば、正当な理由を付けて異動願を出してみましょう。
・営業の仕事をしていたが、裏で支える方が自分に向いていると思うので事務をしたい
など伝え方、希望の出し方によっては希望部署に移動できる可能性が上がるので、ぜひ工夫してみてください。
仕事が辛くて吐き気がして辞めたいなら新しい職場を探してみよう!
仕事が辛くて吐き気がして辞めたいと思っているのであれば、まずは転職サイトに登録してみましょう。
次の就職先が見つかってからの方が退職しやすいですし、何より生活していくうえでの安心感が違いますよね。
あなたは仕事に行く前、吐き気に襲われることが多いのではないでしょうか?
もしそうであれば、出社しない職場というのは、仕事をする上での嫌なことを一つ減らすという意味でストレスの軽減につながります。
仕事が辛くて出社しない職場を探すのに便利なのが転職サイトのリブズです。
リブズは、フルリモート・一部リモートの転職案件が豊富。
出社しなくていいということのメリットは
・好きな場所で仕事ができる
・対人関係に悩むことが減る
ということです。
リブズは他にも、転職前の自己整理マップ(やることマップ)という、自己分析を充実させる機能もあり、企業からのスカウト機能も付いています。
気に入らなかったり、就職先が決まった場合にはすぐに退会することも可能ですので、気軽に登録して利用することが出来ます。
【無料】会員登録するだけで自動で転職情報が届くリブズはこちら
仕事のお悩みを今すぐ相談できるオンラインサービス厳選2選
仕事の悩みを一人で抱え込んで辛いとうあなたにオンラインカウンセリングを利用してお悩みを解消する方法もありますよ。
人気のオンラインカウンセリングを2つご紹介しますね。
ココナラ電話相談
✔ココナラ電話相談・愚痴聞き(電話・メール)
公式サイト:https://coconala.com/
テレビCMでもおなじみのココナラでは、
24時間365日いつでも電話(ココナラメール相談もあり)で悩みを聞いてもらえるサービスがあります。
初回特典の3000円無料クーポンがお得で、価格も1分100円~とリーズナブル。
アプリを使えば、通話料も無料で、最大30分無料で相談できます。
有資格のカウンセラーから仕事の相談のプロまで様々な経験を持った方が、あなたの悩みを優しく受け止めてくれます。
相談内容は基本何でもOKで、話すことに自信がない方でも、安心してご利用いただけるサービスです。
メザニン
公式サイト:https://mezzanine.recurrent.co.jp/
メザニンは、仕事のお悩みや対人関係のお悩みを得意とするオンラインカウンセリングサービスです。
カウンセラーは全員が資格保持者。
予約からカウンセリングまでお手持ちのスマホで完結します。
どのカウンセラーにいつ、どの時間帯に相談しても、料金は一律で安心して受けられます。
今なら無料会員登録で1回50分のカウンセリングに使える3,000円相当のポイントプレゼントも実施中。
サービスを利用したいけど初めてのカウンセリングでご不安がある方は、20分の無料相談から試してみるのもおすすめです。
>>会員登録でカウンセリングに使える3000円相当ポイントプレゼント【メザニン】
まとめ
仕事で吐き気が止まらないとき、辞めたいと思っているときに辞めた方がいい理由や、辞める前に試したいことについてお話ししました。
最後にまとめをして終わりにしようと思います。
・仕事のことを考えて吐き気に襲われて仕事を辞めたいなら、辞めるべきです。
『無理に仕事を続けてもいいことはない』
①心のSOSを見逃してはいけないから
②吐き気を放っておくと重症化して心の病気になってしまうから
③心の病気になったらなかなか治らず次へ進めなくなるから
・辞めたくても辞められないときに試すべきことは、とにかく休むこと!
・誰かに話しを聞いてもらいたい時は、メザニン
※今なら20分の無料相談ができます。
・出社することや人間関係が辛いなら、リモートワーク求人の多いリブズがオススメ
少しでも困っている人の背中を押せる記事になっていたら幸いです。
転職エージェントランキング
2000社の優良企業を紹介!学歴、経歴関係なく応募できる企業が多く、最短1週間入社も可能!
求人の質 | サポート力 | 対象年齢 | 人気度 |
◎ | ◎ | 20代 |
\無料・1分で登録完了!/DYM就職の無料相談はこちら
コメント