e2b2df1892362decf90ff6b72b7ca02f

会社行事はくだらないし苦痛しかない?不参加で起こるメリット・デメリットを解説します!

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
仕事の悩み
会社行事なんてくだらないものはなぜあるのだろう?
会社行事に参加しなくてもいいのではないか?
会社行事はくだらないし苦痛だから無くしてほしい…

そんな疑問やお悩みを解決する手助けになればとこの記事を書きました。

私は新卒のときに会社行事の多い会社に就職してしまい、多くの休日をつぶされました。

仕事後に会社行事はくだらないと思っていましたし、余興の練習を夜遅くまでさせられて苦痛でしかなかったです。

会社行事のストレスは私には大きかったので、2年で会社行事の少ない会社に転職しました。

そんな私が言えることは、自分の意志で会社行事の不参加も、会社行事のない会社への転職も決めていいということです!

その意思を決めるために、会社行事の意味や不参加で起こるメリット・デメリットを知っておきましょう。

※会社行事に苦痛を感じるあなたにおすすめの働き方
会社行事や飲み会などの社交的な活動が苦痛に感じる場合、リモートワークやテレワークを選択肢として考えるのは一つの方法です
リブズは、高収入のフルリモート・一部リモートの求人が豊富。物理的に苦手な人と離れられるので、人間関係の悩みから解放されて毎日、穏やかな気持ちで仕事ができる環境に導いてくれますよ♪

リブズの公式サイトはこちら
※利用は完全無料です。面談は不要です

スポンサーリンク
  1. 会社行事はくだらないと感じる人もいるのに行われ続ける理由
    1. 理由①人間関係を築くため
    2. 理由②チームの団結力を深めるため
    3. 理由③仕事のモチベーションを上げるため
    4. 理由④離職率を下げるため
    5. 理由⑤会社としての意思共有
  2. 会社行事はくだらないし苦痛なだけ?不参加で起きるデメリット
    1. 不参加デメリット①協調性がないと思われる
    2. 不参加デメリット②会話に入れないことがある
    3. 不参加デメリット③人事評価に影響することがある
  3. 会社行事はくだらないから不参加!不参加で起こるあなたへのメリット
    1. 参加しないメリット①心身共に休める
    2. 参加しないメリット②仕事から離れることが出来る
    3. 参加しないメリット③自分のためだけに時間を使うことが出来る
  4. 会社行事がくだらないと思ったらどう行動すればいい?苦痛に耐える対処法3選
    1. 隅で人間観察をする
    2. 人の話しを聞くことに専念する
    3. 信頼でできる先輩や上司の後について回る
  5. どうしても会社行事に出たくない…くだらないし苦痛に耐えられないなら環境を変えてみよう
  6. 【会社行事が苦痛!】会社行事のない職場に転職したいあなたにおすすめの転職方法
    1. 会社行事のない企業を転職エージェントに紹介してもらう
    2. 会社行事から距離が置けるリモートワークを選択してみる
  7. まとめ

会社行事はくだらないと感じる人もいるのに行われ続ける理由

会社行事なんてなくなればいいのに…
くだらないことにお金や時間を使うのは苦痛だ

そんなことを思うことも少なからずあるでしょう。

昔に比べて現代ではそういった飲み会等も煙たがられる傾向にあると思います。

しかしながら、会社行事がなくならないのは、そこに会社としてやる理由が明確に存在しているからです。

まずは会社行事がくだらないと思われてもやる理由をしっかりと理解したうえで、会社行事について考えてみましょう。

理由①人間関係を築くため

会社行事はくだらないと言われても行われている1つ目の理由は、人間関係を築くためだと言われています。

同じ職場の人間関係はもちろんのこと、社内での人間関係を広く持つことで、業務を円滑に進められるようになると考えられているからです。

会社行事では先輩や上司の知り合いと話をする機会もありますし、あなたの顔を広める場としても役立っているはずです。

初めてのチームで仕事をする際に、全く知らない人と仕事するよりも少し知っている人との方が距離を縮めて仕事がしやすくなりますよね。

理由②チームの団結力を深めるため

会社行事はくだらないと言われても行われている2つ目の理由は、チームの団結力を深めるためです。

会社行事の場合、各部署対抗やチーム対抗で何かをすることも多くあると思います。

会社行事を通じて同じチーム内の人ののプライベートな部分を垣間見ることが出来ます。

あまり知りたくないと思っている人にとってはこれはくだらないと感じてしまう部分と言えるでしょう。

反対にあなたの人間性も会社行事では見られてしまうので、苦痛に感じることもあると思います。

良くも悪くも人となりが見えるため、お互いを知るとこが出来、チームの団結力が深まるということになります。

理由③仕事のモチベーションを上げるため

会社行事はくだらないと言われても行われている3つ目の理由は仕事のモチベーションを上げるためということです。

会社行事の中では成績順位の発表や部署対抗レースなどもあると思います。

こういったものは会社行事という名目ではないかもしれませんが、それに付随した表彰式などは会社行事にあたるはずです。

くだらない会社行事だと思ってしまうかもしれませんが、表彰されることによって仕事へのモチベーションが上がることは大いにありえます。

また、副賞や賞与などにもかかわっているとなれば、くだらないと思っていたあなたも会社行事を見る目が変わってくるのではないでしょうか?

理由④離職率を下げるため

会社行事はくだらないと言われても行われている4つ目の理由は離職率を下げるためだと思われます。

人間関係を築くことと似ていますが、会社内に信頼できる人を見つけることが出来ればとても心強いことです。

会社行事でなら、違う部署の方と話すこともできるため部署内での悩みなどを気軽に話すことが出来る人に出会う可能性があります。

そういった相談が出来る人がいることで会社としては、退職したいと考える人の相談役が出来ている安心感があります。

また、退職を考えるほど追い込まれた人がいると知ることが出来ます。

理由⑤会社としての意思共有

会社行事はくだらないと言われても行われている5つ目の理由は会社としての意思の共有が出来る場であるということです。

会社行事であれば、始めや終わり際に上層部の方がお話しする場が設けられていることでしょう。

難しい会議や話を聞こうと身構えているときよりも、会社行事などの楽しい場で和やかに聞いてもらいたいという思いもあると思います。

さらに仕事のモチベーションを向上させる会社行事であればなおさら、そういった気合の入るときに会社の意思共有をしたいということでしょう。

会社行事はくだらないし苦痛なだけ?不参加で起きるデメリット

会社行事はくだらないし休みたい…
会社行事の準備もめんどくさいし、当日もくだらないことしかないから苦痛

そう感じて休みたいと思ったことが少なからずあると思います。

しかし、会社行事だからくだらないと思ってもなんとなく休めない空気ですよね。

どうしてみんな休みの日でも会社行事に参加しているのでしょうか?

それは不参加で起こるデメリットを皆さん怖がっているからです。

あなたがどうしても会社行事を不参加にしたいと考えているのであれば、まずは不参加で起こるデメリットを知っておきましょう!

不参加デメリット①協調性がないと思われる

会社行事に不参加だと、協調性がないと思われやすいです。

くだらないと思ってしまう会社行事ですが、チームワークを高めたり、人脈を広げる場としての意味があります。

そのため不参加にすると、「仕事の一環なのに休んで、チームの和を乱している」と言われてしまいます。

不参加デメリット②会話に入れないことがある

会社行事に不参加で起きるデメリットは、会話に入れないことがあるということです。

会社行事では他の部署の人とも話すことが多いです。

社内で偶然出会った時の雑談の話題はおのずと共通の話題、会社行事のことになりやすいのです。

何気ない雑談のときに、不参加だったのでわかりませんとなると、会話が弾むどころか、気まずい空気になってしまいますよね。

不参加デメリット③人事評価に影響することがある

会社行事に不参加の場合のデメリットの3つ目は、人事評価に影響する場合があるということです。

会社行事はくだらないし苦痛なだけだ
会社行事の日は休みをつぶしているんだから、休んでもいいじゃないか
そう思うこともあると思いますが、多くの人が会社行事を休まない理由はここにあると思います。
会社行事に出ないということは、協調性もなく、会社内の交流をないがしろにして向上心がないと思われてしまいます。
そうすると、社内でのあなたの評価が悪くなり、最終的に人事評価に影響してしまうのです。

会社行事はくだらないから不参加!不参加で起こるあなたへのメリット

会社行事はくだらないし苦痛だけど、参加しないといけないかな?
しっかりと身体を休めたいけど会社行事も仕事のうちだから休めない

そんな風に感じている人、多いのではないでしょうか?

先にもお話した通り、会社行事に参加しないことはあなたにデメリットがあります。

しかし、デメリットだけではないのです!

会社行事に出ないことで得られるメリットだってあるんです!

なかなか他ではお話していない会社行事に不参加だった時にあなたのメリットについてお話していきます。

参加しないメリット①心身共に休める

会社行事に参加しないことのメリットは心身ともに休むことが出来るということです!

会社行事に参加すると大勢の人と会うため気疲れすることでしょう。

また、会社行事は本来休日である日に行われることが多いですので、体力的にも辛いでしょう。

くだらないと思えるようなゲームを盛り上げることや、大勢の人に合わせる苦痛があります。

それらを他の人が行っている中、会社行事を休むことでしっかりと休息をとり、次の出勤に備えることが出来るわけです。

会社行事で疲れて仕事が出来ないなんて本末転倒にならないためにも、あなたが仕事に専念できるのであれば、メリットであると言えるでしょう。

参加しないメリット②仕事から離れることが出来る

会社行事に参加しないことで得られるメリットの2つ目は、仕事から離れることが出来るということです。

会社行事という娯楽のような空気でも会社の人とのイベントですので、頭から完全に仕事のことを消すというのは難しいでしょう。

多少は仕事の話も出ることでしょう。

しかし会社行事に出ないという選択をすれば、

・会社の人に会う必要がない
・くだらない会社行事に参加しなくてよい
ということになります。
仕事のことを休日に考えなくていいというだけで、ストレスが少し軽減されますよ!

参加しないメリット③自分のためだけに時間を使うことが出来る

会社行事に参加しないことのメリット3つ目は、自分のためだけに時間を使うことが出来るということです。

会社行事に参加するとくだらない上司の会話に相づちを打たなければならなかったり、興味のない会社行事に付き合わされて苦痛になるでしょう。

しかし会社行事を休むことが出来れば、会社のためではなく自分のために時間を使うことが出来ます!

自分のための時間が取れれば、あなた自身を癒してあげることが出来ます。

くだらない会社行事で苦痛を強いられるよりも、しっかりと休日に休んで仕事とのメリハリをつけた方が仕事もはかどるのではないでしょうか?

会社行事がくだらないと思ったらどう行動すればいい?苦痛に耐える対処法3選

休みたいけど、怖くて会社行事に不参加なんて言えない
くだらないと思っていても会社行事は全員参加必須だから断れない

こういった、どうしても会社行事に参加しなければならないときもあると思います。

そんなときのできる限り苦痛が少なくなるような対処法を3つご紹介します!

会社行事をくだらないと思っていて、尚且つ苦痛だった私が実際にやっていた方法ですので、参考にしていただけたらと思います。

隅で人間観察をする

会社行事に絶対参加しなければいけないときに、私がまずやっていたことが隅っこで人間観察をすることです。

これがなぜはじめにやっていたことかというと、新入社員のときには会社行事に逃げ場がなかったためです。

敵も味方もわからない中に、入ってしまうと何をしたらいいのかわからないですよね。

もちろん同じ会社の人しかいないのだから敵なんていないと思う方もいると思います。

しかし、自分が信頼できる人は自分の目で見て判断したかったので、私はまず人間観察をしていました。

人の話しを聞くことに専念する

会社行事での苦痛に耐える方法2つ目は人の話しを聞くことに専念するという方法です。

私のように隅にいるだけでは、「積極性に欠ける」と言われてしまうこともあると思います。

そういった時には、気になる上司や先輩に何か質問してみてください。

会社行事の中で質問されるというのは、先輩、上司としては頼られているという風に感じますよね!

普段はくだらないと感じてしまう質問でも熱心に答えてくれることでしょう。

たくさん話をしてもらうことで、その人の考えや性格が見えてくることもあります。

同じ話をくどくどする人にあたってしまうと、苦痛になってしまうかもしれませんが…時間稼ぎにはなるでしょう。

有意義な話を聞いていると時間がたつのも早く感じますので、聞き役に専念するのはオススメですよ!

信頼でできる先輩や上司の後について回る

会社行事に参加せざるを得ないときの苦痛のしのぎ方3つ目は、信頼できる先輩や上司の後について回るということです。

これは信頼できる上司や先輩がいるということが大前提の話となってきます。

しかしながら、大前提さえクリアできればとても良い手です。

会社行事では様々な人との交流が必要不欠ですが、一人で行動するとくだらない話しかしない人にあたってしまうこともあります。

また善意で話しかけてくれる人がいても、あなたと根本的に合わない人であれば会話していても苦痛になるでしょう。

そこで信頼できる人の後についていると、いいこととしては

・先輩や上司がまず話してくれるので聞き役に徹することが出来る
・信頼できる人の知り合いなので少しは信用することが出来る
・困ったことがあっても先輩や上司が会話をフォローしてくれる

といった事があります。

会社行事はくだらないし苦痛だと感じても、参加していれば不参加のときよりはいい印象を持たれることでしょう。

さらに様々な人と会話して人脈を広げているのですから、今の会社のまま仕事を続けるのであれば、あなたの将来のためになることでしょう!

どうしても会社行事に出たくない…くだらないし苦痛に耐えられないなら環境を変えてみよう

会社行事はくだらないからもう二度と参加したくない
会社行事に一度参加したけど苦痛すぎた…
そういったお悩みを根本的に解決するにはどうすればいいのか?
それは今のあなたの環境を変えることが一番早く苦痛から逃れる方法です。
会社行事の少ない会社に転職すれば、くだらない会社行事に参加しなくても良いですし、休日に他人の長話に耐える苦痛もなくなるでしょう。
会社行事で休日がつぶれるなんて嫌ですよね。
しっかりと休日には休んで、あなたの心と体を癒し、ストレスを溜めないことで仕事を円滑に進めることが出来るようになりますよ!

【会社行事が苦痛!】会社行事のない職場に転職したいあなたにおすすめの転職方法

会社行事のない職場に転職する方法について解説します。

会社行事のない企業を転職エージェントに紹介してもらう

転職エージェントに「会社行事の少ない、もしくはない企業」を希望として伝えてみましょう。

「会社行事が少ないこと」や「プライベートの時間を大切にしたい」といった明確な希望を伝えることで、エージェントが適切な企業を提案しやすくなります。

また、転職エージェントは、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策など、転職活動全般において適切なサポートを完全無料で受けることができます。

まずは、気軽に相談からはじめてみましょう。

✔顧客満足度No1👉doda

✔20代人気No1・未経験に強い👉Re就活エージェント

会社行事から距離が置けるリモートワークを選択してみる

モートワークをすることで、オフィス内での日常的な社交的な場面や会社の行事から物理的に距離を置くことができます

また、自宅や選んだ場所での作業となるため、仕事時間とプライベート時間の境界がはっきりとします。

これにより、仕事後の飲み会や付き合いに誘われること自体が減少する可能性があります。

リモートワークを選択する場合、転職サイトリブズで求人を探してみるのをおすすめします。

求人の特徴は、

  • 大手優良企業
  • 年収400万円以上の求人
  • 未経験OKの一部リモートワーク・フルリモートワーク

の転職案件が豊富です。

面談は不要で完全無料で求人を探すことができます。気になる方はチェックしてみてくださいね。

リブズの公式サイトはこちら

関連記事>>リブズの口コミ・特徴・実際に使った感想

まとめ

今回の記事では、会社行事のなくならない理由や不参加で起こるデメリットやメリットについて書いていきました。

確かに会社行事に不参加で起こるあなたへのデメリットは大きいかもしれません。

しかし、くだらない会社行事であなたの身を削る必要はないと思います。

何が自分にとって重要なのか?
あなたにとってどんな会社で働くことが理想なのか?

あなたが働きやすい、ストレスを抱えにくい生活になるようにお手伝いできたなら幸いです。

コメント