e2b2df1892362decf90ff6b72b7ca02f

【体験談】仕事を丸投げされたら新人はどうすればいいの?新人でもできる対処法5つ!

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
仕事の悩み

上司:これ、明日までにやっておいてよ

あなた:新人なのでやり方を教えてください!

上司:そんなの自分で考えろよ

 

仕事を丸投げされたとき、新人のあなたはどうしていいのかわからなくなりますよね。

結論としては、チャンスだと思ってまずはやってみてください!

やってみてダメだった場合は怒られることもあるかもしれません。

しかし、新人は失敗から成長していくものです。

記事を書いている私自身も仕事の教育担当がおらず教育を丸投げされた新人でした。

本記事では、仕事を丸投げされたときの対処法や相談した方がいい相手について書いていますので、

最後まで読むと仕事を丸投げされて困っている新人のあなたのお悩みを解決できるはずです!

【新人に仕事を丸投げする職場が辛い…労働環境が整った職場を探す方法ってある?】

自分ひとりで転職先のリサーチをするのは困難です。

そんな時は、キャリアアドバイザーから企業の内部事情(人間関係・職場の雰囲気・労働環境など)を教えてもらって、プロの目線であなたと相性の良い職場を紹介してもらいましょう。

たくさんある転職エージェントの中でも、第二新卒エージェントneoは、ブラック企業を徹底除外し、優良企業のみのご紹介なので安心です。

19歳〜29歳の方ならどなたでも無料でご利用いただけますので、気軽に相談してみてくださいね。
>>第二新卒エージェントneo公式サイトはこちら

>>今すぐあなたを必要としてくれる優良企業を紹介してもらう

スポンサーリンク

仕事を丸投げされた新人さんのグチ

入社してすぐや、部署異動してすぐなど仕事を丸投げされた新人さんは少なくはないはずです。

そこで、一部ではありますが、仕事を丸投げされた新人のグチを見てみましょう!

あなたと同じ悩みの方がいるのではないでしょうか?

先輩と一緒に社長の奥様へ引継ぎ予定だったのでしょうね。

それを先輩から丸投げされてひとりで引継ぎをするとなると、すごく気を遣いますよね…。

そんなバースデープレゼントはのし付けてお返ししたいですよね。

せっかくのお誕生日なのに可哀そうです。

そのおじさんは本の大切な部分を読み飛ばし、「部下に任せる」だけ見たってことですか!

もっと大事なことを見落としているんじゃないですかね?

例えば、『慣れてきたら責任ある仕事を部下に任せる』みたいなことですよね。

>>今すぐ労働環境が整った職場に転職する

【体験談】仕事を丸投げされた新人の話

これは私が事務職のお仕事を始めた時のお話です。

その部署内での私の主な仕事は、

他部署から請求書が提出される

確認

請求書をデータ入力する
というものでした。

当時の私は事務仕事が初めてで、会社のパソコンの設定から何もわからない状態でした。

しかし、入社時期が悪く、部署的にとても忙しい時期で、
入社して一週間は

今教えられる人がいないから、マニュアル読んでて。

 

と言われたのです。

マニュアルを読むといってもパソコンのデータなので、操作もよくわかりませんでした。

なんとかマニュアルを読んでも、わからないことが分からないような状態で、何から質問すればよいのか…

その一週間は働いていると言っていいのかわからないような状態で、すごくつらかったです

教えられる人がいない状態でなぜ入社することになったのだろう…?と思ってしまいました。

>>今すぐ新人が働きやすい職場に転職する

仕事を丸投げされたら新人はどう対処するべき?

仕事を丸投げされた新人のあなたは、まず何をするべきかわからないですよね。

そんな時は、まずは行動してみましょう!

何からでもいいんです。

例えば…

・マニュアルを読む
・自分でやってみる
・質問する
・先輩を頼る
・仕事を丸投げしてきた上司の上の上司に相談する

とにかく自分にできることを探してみましょう。

対処法①マニュアルを読む

多くのお仕事をする際にマニュアルが存在しているかと思います。

まずは、マニュアルを読んでみて、新人のあなたが丸投げされた仕事に対応している部分がないか探してみましょう。

マニュアルを読んでいる時間なんて無い…

と思う方もいるかもしれません。

確かにマニュアルを読まずに仕事を始めた方が早くスタートできるでしょう。

しかし、マニュアルを読んでからの方が丸投げされた仕事内容が書いていなかったとしても、なにかヒントがあるはずです。

きっと、仕事を終えるのはマニュアルを読んだ方が早いと思いますよ。

>>今すぐ新人に優しい職場に転職する

対処法②自分でやってみる

自分なりにまずはやってみる、というのももちろんアリだと思います。

ただ、あなたが仕事を丸投げされた新人だからといって、ミスをすべて許してくれる上司か、というのはわからない部分です。

仕事を始める前に、上司に確認できることはしておきましょう!

例えば、

「質問はいつのタイミングでしてもいいものなのか?」は聞いておくと、

わからないタイミングで質問してもいいのか、質問をまとめて後で聞いてもらえるのか、質問は受け付けないのかなどが先に分かります。

また、その日の退勤時間より前に、その日にあなたが作業したことを報告できるといいでしょう。

今日の作業報告をして、もしかしたら上司はあなたに怒るかもしれません。

しかし、1週間作業してすべてやり直しで怒られるよりも、一日の作業で怒られてやり直しの方が、やり直しの範囲が狭く済むのです。

自分で調べながらやってみることで、自主性、考える力、行動力などの力が身につきます。

せっかくつらい思いをしてあなたは頑張ろうとしているのです。

無理をするにしても、少しでもあなたの今後のために学んでいきましょう。

対処法③質問する

『聞くのは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥』
という言葉があるように、聞くときに一瞬だけ知らなくて恥ずかしいけど、聞かずに一生知らないのはもっと恥ずかしいことであるということわざです。

わからないことはとにかく聞いて、解決していきましょう!

しかし、新人に仕事を丸投げしてくる上司ですので、質問に答えてくれるかどうか…

答えてもらえたら…

質問に答えてもらえたら、同じ質問を二度と繰り返さないように必ずメモを取りましょう

質問に答えてくれる上司でも、同じ質問を繰り返されては、答えてくなくなってしまいます。

事前にあなたのメモに質問内容を書いておき、その回答として上司に教わったことを書けるようにしておきましょう。

答えてもらえなかった場合…

質問に答えてもらえない場合、新人であるあなたに仕事を丸投げしている上司ですので、上司に質問をするのは諦めましょう。

ただ仕事をそのまま進めてもいいものか修正が必要なものか不安だと思いますので、進捗報告をしましょう

聞いてもらえない場合は、付箋などを使って絶対に見える位置に貼って、反応を伺ったり、翌日の朝にその日の作業予定を聞いてもらいましょう。

逐一報告してくる熱心なあなたを見て、質問に答えてくれるようになるかもしれません。

対処法④先輩を頼る

仕事を丸投げしてきた上司を頼れない場合は、他の先輩を頼ってみましょう。

同じように丸投げされた経験がある先輩であれば助けてくれるかもしれません。

ただ、仕事を丸投げしてきた上司としては、目の前で他の社員に頼っているのを見るのはいい気がしないかもしれません。

なるべく、仕事を丸投げしてきた上司の目につかないところで質問したり、教えてもらうようにしましょう

ここを気を付けないと頼った先輩にまで迷惑をかけてしまう可能性があります。
(あなたが頼った先輩が仕事を丸投げしてきた上司に目をつけられてしまうかも…)

対処法⑤仕事を丸投げしてきた上司の上の上司に相談する

仕事を丸投げされて、質問されても聞いてもらえず、どうしようもなくなった新人のあなた。

仕事を丸投げしてきた上司の上の上司に相談してみましょう!

相談に乗ってくれる、質問に答えてくれるということもあるでしょう。

うまくいけば、仕事を丸投げしてきた上司に注意してくれる場合もあります。

注意してくれる上司であれば、その後も気にかけてくれると思いますので、仕事を丸投げする上司に理不尽に怒られたとしても、そこまで見てくれるでしょう。

ただし、仕事を丸投げしてくる上司の上の上司もまた同じタイプの人間な場合があります

丸投げされたから、自分も部下に丸投げするという負の連鎖が起きている場合は上司たちに頼るのを諦めた方がよさそうです。

他の方法を試すことをおすすめします。

>>当サイトの訪問者の9割が利用している転職サービスはこちら

仕事を丸投げされても新人なりに最善を尽くした後は?相談してみましょう!

仕事を丸投げされても新人なりに思いつく限りのことをやってみたあなたは、すごく良く頑張っています!

しかし、それでも仕事がうまくいかない、丸投げされる仕事が増える一方でどうにもならない…

そんなときは、他部署やほかの会社の第三者に相談してみましょう!

何か解決の可能性が見つかるかもしれません。

相談者①他部署の同期や先輩

同じ会社内ですから、他部署の同期や先輩もいることが多いと思います。

他部署の様子を聞いてみましょう。

他部署では新人教育をしっかりと行っているかもしれません。

どうやって仕事を教わっているか、質問はいつのタイミングでしているか、誰に教わっているかなど詳しく聞くことで、今までのあなたの行動との違いが見えてくるはずです

また、教育担当の方があなたの部署の仕事を丸投げしてくる上司と同期またはその先輩の場合はラッキーです!

同期や先輩を通じて関わりを持つことが出来れば、どんな人柄か聞くことが出来るでしょうし、上司の丸投げっぷりを聞いてもらえるでしょう。

味方は多いに越したことはありませんよね!

注意できる人との接点が出来れば、少しあなたも仕事をやりやすくなりますよね。

相談者②人事部

あなたの会社の人事部に相談することも有効と言えるでしょう。

ずっと仕事を常に丸投げしている上司であれば、新人からの相談が人事部に寄せられているはずです。

人事部の同期や先輩に話を聞いてみて、対処法を聞いたり、それでも困っている場合は誰を頼るべきか、など教えてえもらいましょう。

会社の社員情報をよく知る部署ですので、教えてもらえないこともあるかもしれませんが、

仕事を丸投げされる新人(あなた)の大変さを知ってもらうことで、部署全体を気にかけてもらうきっかけになりますよ。

相談者③別の会社の友人

あなたの周りに会社内に相談相手がいない、または社内の人に話を聞かれたら困ると思ってしまうのであれば、他社の友人に相談してみましょう!

あなたの会社がおかしいのか?

それとも他社でも同じように仕事を丸投げされている新人がいるのかすることが出来ます。

友人もあなたと同じように新人であれば、仕事を丸投げされた場合はどのように対処しているか聞いてみると、あなたとは違う行動が見えてくるかもしれません。

相談者④家族・パートナー

無条件にあなたの味方でいてくれるのが、家族やパートナーです。

そんな最強の味方だからこそ、心配をかけたくない…と相談できないこともあるでしょう。

しかし、家族やパートナーだからこそ心配をかけていいんです。

心配するのが家族やパートナーなのです。

あなたが逆の立場だったら、何も知らずに家族やパートナーが悩んでいたら助けたいと思いますよね?

だからこそ、意見を求めてみましょう。

時代や職種、いろいろな違いはあるかもしれませんが、解決策を一緒に考えてくれるはずです。

しかも、あなたのことをよくわかっている人からのアドバイスなので、あなたの行動しやすいアドバイスをくれることでしょう。

>>今すぐ新人に優しい職場を紹介してもらう

仕事を丸投げされて新人だけど会社を辞めたい…そのまえに

仕事を丸投げされ新人としてあなた今いる会社ではこれからやっていけない…と考える人も少なくはないでしょう。

退職に踏み出す前に一度立ち止まってゆっくり考える時間をとった方が、落ち着いて物事を考えることが出来、その後退職してとしても後悔することなく前に進むことが出来ますよ!

辞める前に①自己分析をしてみる

辞める前に自己分析してみましょう。

自己分析とは、今までの自分の経験や考え方、特徴を整理していくことです。

あなたが仕事を丸投げされても新人として頑張ってきたこと、何ができるようになったのか、何が出来なくてどうして困っていたのかなど、一度客観的にあなた自身のことを見つめなおしてみましょう。

あなたのできなかったことをどうすれば解消できるのか、落ち着いて考えてみると解決策が浮かぶかもしれません。

たとえ浮かばなかったとしても、あなたがどこで躓いているのかが分かるはずです。

また、あなたの強みもわかるようになるので、今後の転職しようと思った時にも役に立ちますよ!

辞める前に②自分へのご褒美をあげる

仕事を丸投げされて、新人なりに努力したあなたは疲れているのではないですか?

「自分はまだ何もできていない…」そんなことを思ってはいませんか?

疲れていると悲観的な考えになり、自分を傷つける思考回路に陥ってしまいます。

だからこそ、頑張っているあなた自身にご褒美をあげましょう!

ご褒美をあげずに頑張り続けると…

仕事を丸投げされた新人のあなた
できる限り頑張って疲れる

悲観的な考えになる

『自分は何もできない』『まだ頑張らないと』

いい考えが生まれない

頑張る過ぎて疲れて、考えられなくなる
こんなループに陥ります。
ご褒美をあげると…
仕事を丸投げされた新人のあなた
できる限り頑張って疲れる

頑張った自分にご褒美をあげる

次のご褒美のために意欲的になる

また頑張ろうと思える

新人なりにまた頑張る、自分に合ったが頑張り方が見つかる
というように、疲れすぎるといい考えが浮かばなくなります。
会社を続けるにしても、辞めるにしてもいい考えが浮かばないと、あなたの次の行動も良い方向へは動きません。
ご褒美は食べ物でも、コスメでも、エステや旅行、なんでもいいのです!

あなたの欲しいもの、やりたいこと、自由にご褒美を考えましょう!

辞める前に③休みをとる

仕事を丸投げされたまま頑張り続けていると、プライベートなことが何も考えられなくなることもあると思います。

そんな時は休みをとりましょう。

『有給休暇をとれるまで半年はかかるから、そこまでは頑張ろう…』と考える人もいるでしょう。

しかし、身体やこころを壊してしまっては、有給休暇を満喫しようにもできません。

だからこそ、楽しめるときに休みを取ることをお勧めします!

実は私もあまりに疲れすぎて、仕事にどうしても行きたくなくなったときに仮病を遣って休んだことがあります(笑)

確かにあまりいいこととは言えませんが、その一日をゆっくりと休みとして使ったことで、次の日からまた仕事を頑張ろうという気持ちになりました!

>>今すぐ新人に優しい職場に転職する

辞める前に④部署異動願を出す

他部署への異動を希望することも、あなたの仕事環境を変えるうえでよい選択と言えるでしょう。

人事部への相談次第ですが、仕事を丸投げされて困っている新人の話であれば無下には出来ないでしょう。

人事部の相談相手になってくれる方や、会社の特性で異動がスムーズにできる場合は、良い選択だと思います。

ただし、異動願を出すとなると当然部署内の上司へも知られてしまいます。

上司に話してからではないと部署異動願が出せない場合もあるかもしれません。

また、異動願を出してもその希望が通るかどうかはわかりません。

同じ会社にいる以上、仕事を丸投げしてきた上司と同じ部署になる可能性はその後もないとは言い切れないので、新人の間の隠れ蓑状態となってしまう場合もありますよね。

>>当サイトの訪問者の9割が利用している転職サービスはこちら

仕事を丸投げされる…新人だけどつらいなら、転職しよう!

仕事を丸投げされて、あなたは新人として何とか試行錯誤しながら頑張ってきたことでしょう。

それでも、どうにもならない場合は転職してあなたの仕事環境を変えましょう!

転職エージェントを使って転職活動をすることで、今までのように仕事を丸投げされて新人としてきちんと教育してもらえない、なんて環境の職場には転職せずに済みます!

まずは転職サイトに登録してみるだけでも、いろいろな会社の情報が入ってきますので、いいと思いますよ。

ここで、優良企業を紹介してくれると人気の転職エージェントを2社ご紹介します。

20代・未経験→第二新卒エージェントneo
年齢問わず→doda

20代・優良企業のみ紹介【第二新卒エージェントneo】


URL:https://www.daini-agent.jp

特徴
ブラック企業徹底排除
・人間関係や労働環境などの内部情報を教えてくれる

第二新卒エージェントneoで、紹介してもらえる求人は、エージェントが訪問済みの優良企業のみで安心。

経験がなくてもキャリアチェンジしたい方にもおすすめです。

スタッフは全員第二新卒、アットホームな雰囲気で、履歴書の添削はもちろん、入社後までサポートしてくれます。

19歳〜29歳の方ならどなたでもご利用いただけますので、気軽に相談してみてくださいね。

>>第二新卒エージェントneo公式サイトはこちら

転職者満足度No.1【doda】

業界最大級の求人数を誇るdoda
人間関係の煩わしさに悩まないリモートワークをはじめ、様々な業種からあなたに合った企業を厳選して紹介してもらえます。
長く心地よく働ける職場を探したいなら、自分の性格を知り、自分と相性の良い職場を知ることが大切です。
dodaのアドバイザーは
・丁寧に対応してくれる
・連絡がマメ
という口コミも多く、転職活動に関するお悩みを相談しやすいと人気です。
一度、転職のプロの目線で自分にマッチした求人が紹介してもらいましょう。
>>今すぐ顧客満足No.1のdodaに相談してみる

まとめ

今回の記事では、仕事を丸投げされた新人はどのように対処するべきかについてお話してきました。

仕事を丸投げされた新人のあなたは、まずは行動してみましょう!

①マニュアルを読む
②自分でやってみる
③質問する
④先輩を頼る
⑤仕事を丸投げしてきた上司の上の上司に相談する
一人で解決できない場合は、第三者に相談しましょう!
①他部署の同期や先輩
②人事部
③別の会社の友人
④家族・パートナー
会社を辞めたいと思ったら、その前に一度立ち止まってゆっくり考える時間をとりましょう!
①自己分析をしてみる
②自分へのご褒美をあげる
③休みをとる
④部署異動願を出す
それでもダメなら転職しましょう!

新人というだけで新しい環境に飛び込んでいて大変なのに、仕事まで丸投げされては心身ともに疲れてしまいます。

あなた自身が壊れる前に、あなたが働きやすい環境へ移動することはあなた自身を守るためにとても大切なことです。

あなたが楽しい新人のお仕事ライフを送れますように!

入社後に後悔しないために転職サービスであなたにあった企業を紹介してもらいましょう!

1位:第二新卒エージェントneo
20代でホワイトな優良企業に転職して充実した30代を過ごすなら第二新卒エージェントneo!
求人の質サポート力対象年齢人気度
20代5.0
\カンタン・完全無料・1分で登録完了!/
第二新卒エージェントneoの無料相談はこちら
2位:doda
転職サイトはdoda
大手優良企業に転職するなら、求人数が多く、顧客満足度No.1のdoda!
求人の質サポート力対象年齢人気度
全年代4.5

\カンタン・完全無料・1分で登録できる/

dodaの無料相談はこちら

3位:DYM就職

2000社の優良企業を紹介!学歴、経歴関係なく応募できる企業が多く、最短1週間入社も可能!

求人の質サポート力対象年齢人気度
20代4.3

\カンタン・完全無料・1分で登録できる/
DYM就職の無料相談はこちら

関連記事

コメント