e2b2df1892362decf90ff6b72b7ca02f

【体験談】職場の文句ばかり言うおばさんの存在だけで疲れる話【心理と対処法も紹介】

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
人間関係

職場での人間関係は、職場で過ごす私たちの気分に大きな影響がありますよね。

特に「文句ばかり言うおばさん」の存在は、職場の空気を一変させるほどの力があります。

そこで、本記事では、私が実際に経験した、文句ばかり言うおばさんとの体験談と、文句ばかり言うおばさんの心理と対処法を紹介します。

この記事が、文句に疲れ果てたあなたにとって、少しでも参考になればうれしいです。

※職場の人間関係に疲れたへ
職場の人間関係に疲れたあなたは、苦手な人と距離が取れるリモートワークを検討してみるのも◎
リブズなら、未経験OKのリモートワークの求人が豊富。物理的に苦手な人と離れられるので、人間関係の悩みから解放されて毎日、穏やかな気持ちで仕事ができる環境に導いてくれますよ♪
リブズの公式サイトはこちら
※利用は無料。面談は不要です

関連記事:転職サイトおすすめ女性におすすめの転職サイト

スポンサーリンク

【体験談】職場の文句ばかり言うおばさんの存在だけで疲れる話

職場の文句ばかり言うおばさんの存在だけで疲れた、わたしの体験談をお話します。

文句ばかりのおばさんと働いていて、一番つらいと感じたいたことは、

おばさんの文句から話をそらそうとして、ポジティブな話をしても、ネガティブな話に戻ってしまうこと。

どんな話をしてもマイナス面を指摘してくるので、そんなおばさんとの会話はもちろん楽しくありませんでした。

そして、一番、めんどくさいと感じたことは、仕事のモチベーションが下がること。

ちょっとしんどいなと感じる仕事をみんなでモチベーションあげて取り組もうとしても、横から文句ばかり言ってくると、頑張ろうと上げた気持ちもダダ下がり。

ちょっとしんどいなと感じる仕事が、すごくしんどいに変わることがありました。

文句ばかり言うおばさんの性格は変わらないし、ポジティブな面をみようとしても、

それを上回る文句やネガティブ発言の影響でおばさんの姿を見るだけで嫌な感情が生まれてきました。

結局、いろいろなことがあり仕事を辞めたのですが、文句ばかり言うおばさんと離れられることが何よりうれしかったことを覚えています。

職場の文句ばかりのおばさんにうんざりしている人はたくさんいるよ💦

 

職場の文句ばかり言うおばさんの心理3つ

職場の文句ばかり言うおばさんは、どんな心理状態なのでしょうか?

続いて、職場の文句ばかり言うおばさんの心理を探ってみましょう。

職場の文句ばかり言うおばさんの心理①被害者意識が強い

職場の文句ばかり言うおばさんの心理1つ目は、被害者意識が強いことです。

文句ばかりのおばさんは、自分が一生懸命努力しているにもかかわらず、物事が望むように進まないことへの大きな不満を持っています。

例えば、

「自分ばかりが過酷な仕事を押し付けられている」とか、「自分は一所懸命働いているのに認められない」など、

思っていて、不公平な扱いを受けていると強く感じています。

そして、その原因が会社や上司、同僚にあると考えているので、悪気もなく文句を言い続けられるのかもしれません。

職場の文句ばかり言うおばさんの心理②代弁者だと思っている

職場の文句ばかり言うおばさんの心理2つ目は、代弁者だと思っているです。

文句ばかり言うおばさんは、自分をリーダーのように見ていて、同僚の不満を代弁していると信じています。

たとえば、

「みんなが言いたいけれど言えないことを言っている」
「自分がみんなを引っ張っている」
「同僚からも支持をされている」

といった誤解をしています。

文句ばかり言うおばさんは、みんなのために良いことをしていると思っているので、態度を改めることはありません。

職場の文句ばかり言うおばさんの心理③注目を浴びたい

職場の文句ばかり言うおばさんの心理3つ目は、注目を浴びたいです。

文句ばかりのおばさんは、自分の悩みを職場の人に気にかけてもらいたいと思っています。

それで、ちょっとした気遣いをしてもらえれば、おばさんの承認欲求が満たされます。

いわゆる「かまってちゃん」ですね。

関連記事>>職場のかまってちゃんおばさんの対処法6選【かまってちゃんは無視が一番?】

職場の文句ばかり言うおばさんへの今すぐできる対処法5つ

文句ばかり言うおばさんからのストレスを減らし、より快適な職場で過ごすための、

今すぐに実践できる「文句ばかり言うおばさんの対処法を5つ」ご紹介します。

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法①文句を聞かないという姿勢を示す

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法1つ目は、自分の時間や気持ちの余裕を守るために「これ以上文句を聞かない」という線引きするです。

たとえば、職場で文句を言っているおばさんがいて、その話をずっと聞かされていると、

あなたの仕事に集中できなくなったり、気分が悪くなったりすると思います。

そんなときに、適切なタイミングで、

「すいません、今はこの仕事を集中して終わらせないといけないので、また後で話しましょう」

と言って文句ばかり言うおばさんと境界を設定しましょう。

大事なのは、はっきりとした言葉で伝えること

でも、相手の気持ちを考えて、できるだけ丁寧に言うようにするといいです。

これによって、職場の文句ばかり言うおばさんはあなたが忙しいことを理解します。

あなたは無理に話を聞かなくても済むし、仕事に集中できるようになります。

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法②価値観の合う人と楽しい話をする

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法2つ目は、価値観の合う人と楽しい話をするです。

文句ばかり言うおばさんと無理に親しくなる必要はありません。

仕事上、必要なコミュケーションが取れているなら、できる限り接触を減らしましょう。

そして、価値観の合う人と楽しい話をする時間を増やしましょう。

文句ばかり言うおばさんのことを考えるネガティブな時間をできる限り減らすのがコツ!

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法③ネガティブ発言を受け入れない

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法3つ目は、ネガティブな言葉や発言を受け入れないです。

おばさんが文句を言ったとしても、それに同意したり共感したりすることは避けましょう。

代わりに、ポジティブな考え方や意見を持つことで、そのネガティブな空気を変えることはできます。

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法④上司に相談する

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法4つ目は、上司に相談するです。

上司に相談することで、

  • 離れて仕事ができる
  • 直接注意してもらえる
  • 異動させる

などの期待ができます。

文句ばかり言うおばさんとは直接対決はなるべく避けて、第3者から何らかの対策をしてもらう方が、

対立が起きずに穏やかに問題を解決できる可能性が高いです。

職場の文句ばかり言うおばさんの対処法⑤転職する

最後に、もし職場でのおばさんの文句が我慢できないほどのストレスとなっている場合は、転職も検討しましょう。

環境を変えることにより、人間関係をリセットして新しい出発ができます。

しかし、転職は慎重に考える必要があります。

新しい職場で問題が起きないとは限りませんので、よく吟味して判断をすることが大切です。

職場のおばさんの文句が聞こえない働き方

職場のおばさんの文句が聞こえない働き方の1つとして、「リモートワーク」があります。

リモートワークであれば、相性が悪い人と自然と距離をとれるので、人間関係のストレスが大幅に減るメリットが。

職場のおばさんのように、文句を言う人から物理的に離れることで、その文句を直接聞く機会がなくなります。

これにより、ストレスを感じず、おばさんの文句の邪魔されることもなく、集中して仕事に取り組むことができます。

また、コミュニケーションは主に電子メールやチャット、ビデオ通話といった選択的な手段を通じて行われるため、

不要な交流を避けやすくなるというメリットもあります。

ただし、リモートワークでもチームミーティングやオンラインの社交場でのやり取りでは、ある程度は職場の人間関係に対処する必要があるかもしれません。

ですが、物理的な距離があることで感じるストレスはかなり軽減されます。

リモートワークの求人を探すなら【リブズ】

リモートワークの求人を探すなら、リブズがおすすめです。

未経験OK、リモートワーク、一部リモートワークの案件が豊富。

リモートワーク以外の求人もあり、職場で働いている人の雰囲気がわかりやすいので安心です。

✔苦手な人に気を遣わなくていい
✔人間関係の煩わしさに悩まなくていい

こういった言葉に少しでも気持ちが軽くなったあなたは、チェックしてみてくださいね。

リブズの公式サイトはこちら
※利用は無料。面談は不要です。

職場の文句ばかり言うおばさんがパートの場合の仕事の探し方

パート先に文句ばかり言うおばさんがいる場合もあると思いますが、

辛い時は無理をせずに、違うパート先を探し、新しい人間関係を築いてみましょう。

アルバイトEXなら、大手求人メディア20社(マッハバイト、しゅふJOB、シフトワークスなど)と提携しているのでまとめて求人検索できて便利ですよ。

一部の求人については、応募者に現金振り込みでお祝い金をプレゼントしています。

3万円〜10万円と非常に高額となっていますので、

少し早いボーナスとして、服を買ったり美味しいものを食べたりして、疲れた心を癒してくださいね。

お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】

コメント