e2b2df1892362decf90ff6b72b7ca02f

【同期のめんどくさい女性】私が見てきた5つのタイプの特徴と対処法をお伝えします!

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
人間関係

あなたの同期の中にも、めんどくさい女性って一人はいますよね?

「関わりたくない…でも同期だから、関わらないわけにもいかない…」
「どうすれば、めんどくさい同期の女性とストレスなく付き合うことができるの?」

とお悩みではないでしょうか。

結論からお伝えしますと、

同期のめんどくさい女性は、タイプ別に対処法を変えて対処しましょう!

ということです。

私もはじめのうちは、他の同期の女性と同じように会話をしてしまい、より一層面倒なことになりました…。

例えば、

・怒らせる
・ふてくされてしまう
・泣かれる
・会話がかみ合わずに同じ話を何度もしてしまう

といった事がありました。

しかし、同期のめんどくさい女性のタイプごとに対処を変えてみたところ、機嫌を損ねることなく会話を終えることが出来たり、会話をスムーズに終えることが出来ました。

この記事では、同期のめんどくさい女性のをタイプ分けして、どう対処をしていくべきか説明しています。

※職場のめんどくさい人間関係に疲れたあなたへ
めんどくさい同期の女性との人間関係にうんざりなあなたは、苦手な人と距離が取れるリモートワークを検討してみるのも◎
リブズなら、リモートワークの求人が豊富。物理的に苦手な女性と離れられるので、人間関係の悩みから解放されて毎日、穏やかな気持ちで仕事ができる環境に導いてくれますよ♪
リブズの公式サイトはこちら
※利用は無料。面談は不要です。
スポンサーリンク

同期のめんどくさい女性をタイプ分け【私が見てきた5タイプの女性】

一言に「同期のめんどくさい女性」といっても、その全員が同じタイプの女性であるとは限りませんよね。

ここでは

・ポジティブな女性
・ネガティブな女性
・かまってほしい女性
・気分屋な女性
・心配している風な女性
に分けてお話していきます。

「同期のめんどくさい女性」をタイプ別に詳しく見ていきましょう!

ポジティブな女性

ポジティブな女性と聞くと一見聞こえはいいかもしれません。

しかし、何に対してもポジティブなので自分は間違えていない!と思い込んでいるのです。

そのため、あなたが何を言っても響かない、あなたの話しや意見を聞くことが出来ない女性なことが多いです。

私の同期のめんどくさい女性は、同じ部署に私より後から配属されたので、私がその部署のことを伝えていたのですが…

マニュアル通りに伝えても自己流で行動するめんどくさい女性でした。

 

私:これはマニュアル通りにやってね。

同期のめんどくさい女子:OK!
そういうやり方もあるんだね!

と私が伝えていないかのような返事をするのです。

周りから見れば、私が伝えていないのに注意したように見えて、とても嫌ですよね。

ポジティブすぎて謝れないというのも困りものです…。

>>今すぐ嫌いな人がいない職場に転職する

ネガティブな女性

ポジティブとは反対にネガティブな同期のめんどくさい女性もいますよね。

何か話すごとに「私なんて~」と自分を下げて話すのは、自分のことを話して、少しでも自分の話を聴いてもらいたいからなのです。

自分のことを認められないからこそ、あなたに認めてもらいたいのです。

他にも、私の同期のめんどくさい女性は、同期で仕事の話をしているときにみんなでその月の良かったことを報告しようと話しているのに

そのめんどくさい女性だけは、自分の反省点ばかりを上げて、いいところなんて一つもないというような人でした。

これでは、話も盛り上がらないし、他の同期もどう反応すべきか困ってしまいますよね。

>>今すぐ人間関係に悩みにくい職場に転職する

かまってほしい女性

かまってちゃんタイプの女性はどこに行っても多少なりとも存在すると思います。

同期のめんどくさいかまってちゃんな女性は、自分のことをあなたに見てほしい、聞いてほしい女性です。

きっとあなたが優しいから話を聴いてくれると思っているのでしょう。

もしかするとほかの同期が聞いてくれないから、あなたに聞いてほしいなんてこともあるかもしれません。

私の同期にも『聞いて聞いて』と言ってくる同期がいましたが、

かまってちゃんがひどくなって、自分の部署に何の日でもないのに、自分の好きなケーキを1時間以上並んで買ってきたから食べてくれ、と差し入れされたことがあります。

ケーキが好きな人にとってはうれしいですが、

『1時間以上並んだ』と言われてしまうと、こっちが頼んでもないのに申し訳ないですし、押しつけがましいのもちょっと引いちゃいますよね。

>>今すぐ嫌いな人がいない職場に転職する

気分屋な女性

同期の気分屋でめんどくさい女性、もいますよね。

同期の気分屋でめんどくさい女性は、自分の思ったことを隠さずに発信します。

また、気分によっていうことがバラバラなので、その時々で意見がコロコロ変わります。

よく言えば素直、悪く言えば自己中心的な女性と言えるでしょう。

同期としては意見がコロコロ変わるなんて、めんどくさいですよね…。

心配している風な女性

すごく心配してくる同期のめんどくさい女性、たまにいませんか?

私もこのタイプの同期のめんどくさい女性に当たったことがあります。

一見、心配してくれているんだな、とあなたとしては有難く思うでしょう。

しかし、過剰に心配されたらどうでしょう?

「私はあなたの子供じゃないんだ!」と思ってしまいますよね。

同期のめんどくさい女性は、人の心配をしている自分が好きなのです。

または、心配している風に見せて、あなたを下に見ているなんてこともあります。

私の同期は、私が一度会うたびに

「体調大丈夫?」

「ご飯食べれてる?」

と本当に母親のような質問ばかりを私に言ってきました。

母親は同期の中にいらないですよね…。

\\簡単!3分で無料登録!//

>>今すぐ女性同士の人間関係に悩まない職場に転職する

同期のめんどくさい女性のタイプ別の対処法【あなたもできること5選】

「めんどくさい女性」と思っていても、同期である以上、関わらないわけにもいかないですよね。

私自身もそうでした。

「めんどくさい女性だな、関わりたくないな…」

「でも、このままだと同期だからと連帯責任にされてしまう…」

そんな同期のめんどくさい女性の対処法は、

それぞれのタイプに合わせた対処をする

です。

実際に私が行っていた対処法を同期のめんどくさい女性のタイプ別にお伝えします!

対処法①ポジティブな女性の対処法

同期のめんどくさいポジティブな女性は、基本的にあなたの言うことを聞き流しています。

自分の言っていることや考えていることが間違っていると思っていないからです

同期だからこそ話さなければならないこともあるはずです。

そんな時は、1対1ではなく1対2もしくはそれ以上の人数で話をしましょう!

間違っていることは直してもらわないと同期として連帯責任になってしまう場合もあります。

同期や先輩に協力してもらって、どこを直してほしいかなど具体的に話し合いましょう。

普通の会話のときには、そこまで気を遣わなくても問題ないでしょう。

ただあまり褒めすぎると、自分はすべて正しいと思い込みが激しくなってしまいますので、

褒めすぎには注意が必要です

>>今すぐ女性同士の人間関係に悩まない職場に転職する

対処法②ネガティブな女性の対処法

同期のめんどくさいネガティブな女性の場合、自分を認めることが出来ないため、「私なんて~」と言いがちです。

まずは褒める

これが一番大切なことです。

話し合いの場であれば、「○○さんの~がいいと思うけど、みんなはどう?」

など、他の同期たちも巻き込んでほめてあげると、少しずつ自分を認めることが出来るはずです。

普通の会話であれば、

同期のめんどくさい女性:私なんて~

私:そんなことないよ!

が鉄板の会話になると思います。

同期のネガティブでめんどくさい女性もこの言葉を待っているでしょうから、テンプレートのような感じで言ってみてください。

ただ、何度も言うのも疲れると思いますので、10回に1回くらいは「そうだね」と返してもいいと思います。

普段やさしくしてくれるあなたから言われると、同期のネガティブでめんどくさい女性もびっくりしてしばらく言葉がなくなり、あなたに話しかけるのを控えるはずです。

対処法③かまってほしい女性の対処法

かまってちゃんタイプの女性、多いですよね。

ネガティブな女性と似ていますが、認めてほしいわけではないので、

普通の会話であれば、適当に相づちを打っていても、同期のかまってちゃんなめんどくさい女性の話を聴いているフリをしていれば大抵のことは大丈夫です。

もちろん、聞いているフリがばれてしまうと「なんで聞いてくれないの」と拗ねてしまってかえってめんどくさいことになりますので、上手に聞いているフリをしてください(笑)

ただ、話し合いの場ではそういうわけにもいきませんよね。

その場合は、司会進行としてその場を回してしまいましょう

「次は○○さんの意見を聞いてもいいですか?」など、同期のめんどくさい女性の話ばかりにならないように注意してみましょう。

逆に同期のめんどくさいかまってちゃんな女性に、「司会進行してほしいんだけど…」とお願いしてみるのも一つの手段です。

もし話が逸れたり、同期のめんどくさいかまってちゃんの話になりそうなときは、

あなたが横からフォローしてあげると、一緒に司会をしている感覚になるので、悪い気分にはならないはずです。

>>今すぐ人間関係に悩みにくい職場に転職する

対処法④気分屋な女性の対処法

同期の気分屋な女性は、タイプの説明をした際にもお話していますが、良くも悪くも素直です。

気分が上がっていればノリがいいので、そのノリに合わせて会話をしてみてください。

逆に気分の下がっているときには、一人にしてほしいオーラが出ているはずですので、そっとしておいてあげましょう。

話を聴いてほしければ、自分からあなたに話しかけるはずです。

あなたにわがままを言ってくることもあると思いますが、あなたの許せる範囲であれば許してあげましょう。

「もぉ~。しょうがないなぁ。今回だけだよ!」なんて感じで返事をしてあげると、もし次回許せない範囲のわがままが来た時にも、「今回だけって言ったよね?」と言えます。

話し合いの場では、同期のめんどくさい気分屋な女性の意見がコロコロと変わってしまう場合があります。

それでは話が進みませんよね?

意見を板書して、一目で誰が何を言ったかわかるようにしておけば、意見を変えられたときに、

「さっきはこう言っていたけど、どうして意見が変わったの?」ということが出来ます。

意見が変わった理由がきちんとそろっていれば、あなたも納得できますし、理由がない場合は聞き入れないこともできます。

>>今すぐ嫌いな人がいない職場に転職する

対処法⑤心配している風な女性の対処法

同期の心配している風な女性は、他人を心配している自分が好きなことが多いです。

その場合は「大丈夫だよ」といった後に、心配されていることを安心させるようなことを話しましょう!

食事の心配をされていたら「大丈夫だよ!昨日なんてご飯2杯も食べたんだから。」のような感じです。

心配している風に見せて、あなたを下に見ている場合もあると話しましたが、この場合は放っておいていいと思います。

あなたが同期の心配している風なめんどくさい女性より優れているところが分かれば、下には見られませんので、さりげなくあなたの得意分野の話をしてみましょう!

話し合いの場で、同期の心配している風な女性に「●●(あなた)さんは、~が出来るか心配」と言われた場合は、

あなたが出来ることであればできることを主張し、一人では難しい場合は同期の心配している風な女性に手伝ってほしいとお願いしてみましょう!

心配してくれるんだから手伝ってくれるよね?という空気になるので本人も断れないはずです。

それに、人は頼られると悪い気はしないはずなので、効果的ですよ☆

\\簡単!3分で無料登録!//

>>今すぐ女性同士の人間関係に悩まない職場に転職する

同期のめんどくさい女性を対処してみたけどうまくいかない…そんなときは?

上に書いてある対処法をやってみたけど、一人ではどうにもならない…

どうしたらいいの…

そんな時は一人で抱え込まずに周りに頼りましょう!

周りの人もきっと同じようにめんどくさいと思ったりしているはずです。

一人で悩まないでくださいね。

他の同期に相談する

一番身近にいて、あなたと同じ立場の人…、それはあなたの同期ですよね。

あなたの一番の味方になってくれるはずです。

同期のめんどくさい女性のいないところで、一度話し合ってみて、あなたの対処法を伝えたり、同期の対処法を聞いてみましょう。

新しい発見があるかもしれませんし、二人、もしくはそれ以上の人数だからこそできる対処法があるかもしれません!

身近な上司に相談する

同期のめんどくさい女性のことを、あなたの身近な上司もきっと見ているはずです。

しかも上司自身にも、きっとめんどくさい同期がいたはずです。

そんな上司にあなたの同期のめんどくさい女性のことを相談してみましょう。

あなたの対処法であっていたのか?

もしかすると何か違い対処法の方があっていたのではないか?

上司だったらどんなふうに対処するか?

上司はあなたの会社にあなたより長くいるので、会社に入ってくる人の特徴をあなたより知っているはずです。

上司の知恵を借りたり、上司にあなたと一緒に同期のめんどくさい女性の対処をしてもらうなどして上司を頼ってみましょう。

きっと力になってくれるはずです。

避けるために部署異動を申請する

同じ部署に同期のめんどくさい女性がいる場合、同じ部署で仕事をしていく上で、仕事にも支障が出て困る

となってしまった時には、同期や先輩、上司に相談をしたうえで、部署異動の申請をするのもアリでしょう。

特に、あなたが行きたい部署が他にあるとすれば、それは部署異動のチャンスにもなります。

いきたい部署への申請、もし通れば、同期のめんどくさい女性からも離れることが出来て一石二鳥ですよね!

まさにピンチをチャンスに変えようということです。

転職する

部署異動の話でもありましたが、あなたがどうしても同期のめんどくさい女性から逃げたいとなったとき、

転職する、というのも一つの手段であることを覚えておいてください。

そんなことで転職していいの?

と思ってしまう人もいるかもしれないですよね?

結論から言うと、転職してもいいんです!

いろんな対処法を試しても、誰かに相談しても解決できない、

部署を移動しても同じ会社にいるのであれば同期という枠から離れることは出来ません。

そんなに無理をして、関わりたくない人と関わりを持ち続ける必要は一切ありません。

あなたのストレスになって、仕事に支障をきたして、やりたいこともできなくなってしまっては

なんのために働いているんだろう…となってしまいます。

あなたの働きやすさや、やりたいことが出来る環境に行くのも大事な選択肢として持っていてくださいね。

【職場の人間関係に疲れたあなたへ】人間関係のストレスが少ない働き方をご紹介

めんどくさい同期の女性がいる職場がストレスになっているなら、穏やかな気持ちで仕事ができる新しい職場を探し始めてみるのもおすすめです。

ここで、「人間関係に悩みにくい働き方ができる方法」「人間関係の良い職場を探す方法」をご紹介します。

20代・未経験OKの転職エージェント→第二新卒エージェントneo
全年代・リモートワーク求人が豊富な転職サイト→リブズ

苦手な人と距離がとれる働き方【リブズ】

あなたが、どこに居ても人間関係に疲れやすいと感じる場合は、リモートワークという働き方を検討してみる方法もありますよ。

リモートワークであれば、相性が悪い人と自然と距離を取れるので、人間関係のストレスが大幅に減るメリットがあります。

例えばリブズなら、未経験OK、リモートワーク案件が豊富。

リモートワーク以外の求人もあり、職場で働いている人の雰囲気がわかりやすいので安心です。

✔苦手な人に気を遣わなくていい
✔人間関係の煩わしさに悩まなくていい

こういった言葉に少しでも気持ちが軽くなったあなたは、チェックしてみてくださいね。

リブズの公式サイトはこちら
※利用は無料。面談は不要です。

関連記事>>リブズの口コミ・特徴・実際に使った感想

【20代】ブラック企業排除【第二新卒エージェントneo】

第二新卒エージェントneoで、紹介してもらえる求人は、エージェントが訪問済みの優良企業のみ。

19歳〜29歳の方ならどなたでもご利用いただけます。

1人当たり平均10時間の手厚いサポートが人気で、

・離職率の低い会社を紹介してもらえた!
・社員を大切にしている会社に転職できた!

という口コミもあり、転職先に満足されている方が多いです。

しかし、良い求人は早い者勝ちです。

一日でも早くめんどくさい同期の女性がいる職場を離れて、自分に合った優良企業で働きたいあなたは、今すぐチェックしてみてくださいね。

>>第二新卒エージェントneo公式サイトはこちら

【無料あり!】めんどくさい同期の女性とのお悩みを今すぐスッキリ解決したいあなたへ

テレビCMでもおなじみのココナラでは、いつでも電話(メール相談もあり)で悩みを聞いてもらえるサービスがあります。

相談内容は何でもOK。有資格のカウンセラーや様々な経験を持った方が、あなたの悩みを優しく受け止めてくれます。

誰かに打ち明けるだけでも、孤独感やストレスが浄化され、気分がスッキリしますよね。

「カウンセリングまでではないけれど、誰かに今すぐ話を聞いてもらいたい!」なんて時にもおすすめですよ。

今なら、初回特典の3000円無料クーポン利用で、最大30分無料で相談可能です。

初心者でもお試ししやすい無料特典があるうちに、気軽に活用してみてくださいね♪

>>3000円無料クーポンをもらって今すぐ悩みを相談してみる

まとめ

同期のめんどくさい女性についてお話してきましたが、まとめると、

同期のめんどくさい女性にはタイプがある

・ポジティブな女性
・ネガティブな女性
・かまってちゃんな女性
・気分屋な女性
・心配している風な女性
同期のめんどくさい女性のタイプごとに対処法がある
・ポジティブな女性   →褒めすぎず、1対2以上で話す
・ネガティブな女性   →褒める、たまに流す
・かまってちゃんな女性 →聞いているフリ、話し合いなら司会を任せる
・気分屋な女性     →その時のノリに合わせる、わがままは聞ける範囲は聞く
話し合いのときは板書必須
・心配している風な女性 →安心させる、あなたの得意分野の話をする
あなたの仕事を手伝ってほしいとお願いする
あなた一人で対処できないときは…?
・ほかの同期に相談する
・身近な上司に相談する
・部署移動願を出す
・転職する
こんな感じになります。
偶然同じ会社に入った同期のめんどくさい女性。
「同期は大切!」というときもありますが、その同期によってあなたが傷つく必要はありません。
出来る限り穏便に関わり、それでもダメならその同期から離れることを考えてみてください。
周りを見渡せば、あなたの味方はたくさんいるはずです。
この記事が少しでもあなたのお役に立てますように。

☑おすすめの転職サイト3選

転職エージェント特徴
リブズ・女性の転職に強い
・一部リモートワーク・フルリモート求人が豊富
doda・顧客満足度No1
年代問わず、幅広い求人数
・書類添削・面接対策が人気
第二新卒エージェントneo・ブラック企業徹底排除!
18~28歳まで
・1人当たり約10時間の手厚いサポート

 

関連記事

コメント