機嫌がコロコロ変わる「気分屋」の女上司と付き合うのって難しいですよね。
急にイライラしだして話しかけるなオーラを出したり、かと思いきやニコニコ話しかけられたり…
私の元上司も気分屋な女上司で、小心者の私は毎日顔色を伺いながら仕事をするのが本当に大変でした。
そこで私が身につけたのが「スルースキル」です。
スルースキルを身につけたことで、気分屋な女上司に振り回されずに仕事ができるようになりました。
この記事では気分屋の女上司を持つ人のお悩みと、気分屋の女上司に振り回されないため方法を解説します。
また、最後に小心者だった私がスルースキルを身につけてよかったと感じたこともまとめましたので、ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
【女上司が気分屋で困る】気分屋の女上司を持つ人のお悩み3選
まずは、女上司が気分屋で悩んでいる人のお悩みをご紹介します。
女上司が気分屋な人のお悩み①自分のせい?と気に病んでしまう
女上司が気分屋な人のお悩み1つ目は「自分のせい?と気に病んでしまう」ことです。
気分屋の人は急に機嫌が悪くなります。
理由はわからないけれど、つい自分が原因なのではないかと思ってしまう人は多いです。
あれこれ自分の言動を振り返って、何かいけない部分があったのではと考え込んでしまいます。
そのせいで仕事にも集中できず、精神的に疲れてしまいます。
女上司が気分屋な人のお悩み②仕事が進めにくい
女上司が気分屋な人のお悩み2つ目は「仕事が進めにくい」ことです。
上司であれば、仕事の報告・連絡・相談をしたい場面が多々あります。
しかし、気分屋な女上司の機嫌が悪いタイミングだと話しかけづらいです。
ましてや失敗した時のやピンチの時の相談など、少し話しにくい内容のときはもっと言いづらいです。
仕事が進まないと残業になってしまうこともあります。
それなのに「なんでこんなに時間がかかってるの?!」なんて言われたら「あなたの機嫌のせいですけど!!」と言ってしまいたくもなります。
上司の機嫌に左右されて仕事がうまく進められないと本当に困りますよね。
女上司が気分屋な人のお悩み③嫌な態度を取られて気分が悪い
女上司が気分屋な人のお悩み3つ目は「嫌な態度を取られて気分が悪い」ことです。
気分屋な女上司が不機嫌になった時、そっけない態度をされたり無視されたりされることもあります。
また、イライラしていたら些細なことでとばっちりを受けることもしばしばです。
そんなことをされたら、誰でも気分が悪いです。
また、人によって態度をかえるパターンもあります。
自分にだけ当たりがきついと「自分は嫌われているのか?」と不安になりますよね。
傷つくし、腹も立ちます。
そんな上司のもとで働き続けたいとはなかなか思えませんよね。
【女上司が気分屋で困る】気分屋な女上司の心理とは?
気分屋な女上司は、なぜ機嫌がコロコロ変わるのでしょうか?
ここでは気分屋な人の心理をまとめました。
気分屋な女上司の心理①感情のコントロールができない
気分屋な女上司の心理1つ目は、感情のコントロールができないことです。
大人であれば、ある程度感情のコントロールをするべきです。
しかし、気分屋な人はそれができずポジティブな感情もネガティブな感情も溢れ出してしまいます。
人間は、特にネガティブな感情に反応してしまうため、不機嫌な態度を平気で出してしまう気分屋な人に振り回されてしまいがちです。
気分屋な女上司の心理②空気を読まない
気分屋な女上司の心理2つ目は、空気をあまり読まないことです。
空気が読めれば、自分の態度によって周りがどのように感じているかを理解できます。
しかし、周りがどう感じるかを考えていないため自分の感情のままに態度に出してしまいます。
中には、自分が気にしている相手についてはよく観察している場合もあります。
自分より立場が上の人などにはうまく取り繕って、部下などには感情のままに接するパターンもあります。
気分屋な人の心理③頑固
気分屋な女上司の心理3つ目は、頑固なことです。
頑固な人は自分の思い通りに進まなかったり、何か指摘されてもうまく受け入れられません。
仕事をする中ではなんでも自分の思い通りにはなりません。
そのため仕事中に不機嫌になってしまうことがあります。
【女上司が気分屋で困る】女上司に振り回されないため方法4つ
ここからは、気分屋の女上司に振り回されない方法を4つ解説します。
①距離をとる
②客観視してみる
③ポジティブ変換してみる
④自分の味方でいる
女上司に振り回されないための方法①嵐が来たら避難!距離を取る
気分屋の女上司に振り回されないための方法1つ目は、距離をとることです。
気分屋な女上司の機嫌は、嵐と同じです。
嵐が起きても、あなたには嵐を消し去ることはできませんよね。
嵐が来たら、巻き込まれないように安全な場所に避難することがオススメです。
トイレに行くふりをするなど、可能であればその場をそっと離れましょう。
女上司に振り回されないための方法②冷静に観察!客観視してみる
気分屋の女上司に振り回されないための方法は、客観視をすることです。
つい「なぜ上司は怒ってるんだろう?自分が何かをしたのかもしれない」と自分や相手の中の原因について考えてしまいがちです。
しかし、自分は全く関係のない第三者として冷静に気分屋女上司を観察してみてください。
「気分のコロコロ変わる人だな。色んな人間がいるんだな。」程度に見られるようになれば、気持ちがかなり楽になります。
私は、「自分はこうならないように注意しよう」と反面教師として観察することで気分屋女上司を冷静に客観視できるようになりました。
女上司に振り回されないための方法③マイナスをプラスに!ポジティブ変換してみる
気分屋の女上司に振り回されないための方法3つ目は、ポジティブ変換をすることです。
不機嫌時の気分屋女上司は、あなたにネガティブな言葉を発するかもしれません。
例えば「仕事が遅い!」などと言われた場合、別の見方をすれば「丁寧に仕事ができる」という意味に変換することができます。
このように、ポジティブな言葉に頭の中で変換できるようになればネガティブな言葉に振り回されなくなります。
女上司に振り回されないための方法④心のセルフケア!自分の味方でいる
気分屋の女上司に振り回されないための方法4つ目は、自分の味方でいることです。
「自分はダメな人間だ」などと自分を否定する癖があると、女上司の気分がネガティブになった時に「自分のせいかもしれない」と考えてしまいやすくなります。
自分のいいところや得意なことをきちんと理解し、自分に自信を持つことで他人に振り回されにくくなります。
また、感情が乱れそうになった時に落ち着く方法や、嫌なことがあっても元気になる方法を知っておくことも心のセルフケアになります。
【女上司が気分屋で困る】気分屋な女上司から身を守る1番おすすめの方法はスルースキル!
気分屋な女上司から身を守るために1番オススメなのが、スルースキルを身につけることです。
スルースキルとは、あなたにとってストレスや不安となる言葉や情報を上手に受け流す能力のことです。
スルースキルを身につけることで、自分にとってマイナスな情報を自分の中に溜め込まずに済みます。
女上司が急に不機嫌になっても、スルースキルを身につけておけば振り回されずに仕事に取り組むことができます。
スルースキルを持っている人って、細かいことをあまり気にしないおおらかな人というイメージがありますよね。
「気分屋な女上司から身を守るためにスルースキルを身につけたいけれど、性格的に身につけるのが難しいのでは?」と思う方もいると思います。
しかし、性格には関係なく意識をすればスルースキルを身につけることは可能です。
上記で紹介した気分屋の女上司に振り回されない方法を4つも「スルースキル」になります。
②客観視してみる
③ポジティブ変換してみる
④自分の味方でいる
私は、距離をとるという行動と、心の持ちようで気分屋な女上司に振り回されずに仕事ができるになりましたので、ぜひ、できることから試してみてくださいね☆
【体験談】スルースキルを身につけてよかったこと
私がスルースキルを身につけてよかったと感じることは、自分と他人を冷静に客観視できるようになったことです。
なぜなら、客観視できるようになったことで「不機嫌になることはその人自身の問題なんだ」と理解できたからです。
それまでは、私は小心者で小さなことでも気になってしまい「自分のせいではないか、嫌われているのではないか」と常にビクビクして過ごしていました。
また、女上司が不機嫌になっているとなぜか「自分がなんとかしなければ」とつい話かけに行ったり、嫌な空気を早くなんとかしたくて常に周りに気を配っていました。
その結果、仕事+社内営業で相当な気疲れを感じていました。
しかし、スルースキルを身につけて客観視することで「この人は感情のコントロールが苦手なんだな」とか「自分だったらこうするのにな」と考えるようになりました。
そうすると「自分がどうにかしなければいけないのではなく、その人本人が問題を解決して感情をコントロールする必要がある」と気づくことができました。
これに気づいてからは自分の問題とは受け取らず、あまり気にしなくなりました。
スルースキルを身につけて、本当に気が楽になりました。
【女上司が気分屋で困る】それでもストレスが溜まる場合にやるべきこと
気分屋の女上司を上手に受け流せるようになっても、どうしてもストレスに感じてしまうこともあります。
どうしてもストレスに感じる時には、受け流す以外にもできることはあります。
ここでは、あの手この手を使っても気分屋の女上司がストレスに感じる場合にするべきことをまとめました。
ストレスに耐えられない時にやること①身近な人に話を聞いてもらう
気分屋の女上司のストレスに耐えられない時にやること、まず1つ目は、身近な人に話を聞いてもらうことです。
ストレスを自分の中に溜め込まないというのは重要なことです。
人に話すことで、自分の気持ちを整理することができます。
また、自分では考えつかないアイデアを提案してくれる可能性もあります。
「愚痴みたいで嫌だな…」と思うかもしれませんが、限界まで溜め込むのはあなたの心身の健康上良くありません。
気持ちを整理する意味で、身近な人に相談してみましょう。
ストレスに耐えられない時にやること②異動を希望する
気分屋の女上司のストレスに耐えられない時にやること、2つ目は、異動を希望することです。
気分屋の女上司との関わりを減らすことができれば、かなり楽になります。
この際に注意するポイントは、キャリアプランを理由に希望を申し出ることです。
なぜなら、異動の理由はどうやっても女上司の耳に入るからです。
異動の理由が「気分屋の女上司が苦手だから」という理由だと、後味が悪いですよね。
また、女上司を介さず人事に直接申し出たとしても、必ず女上司本人の耳に入ります。
後腐れなく異動するために、異動理由を考えておきましょう。
ストレスに耐えられない時にやること③転職を視野に入れる
気分屋の女上司のストレスに耐えられない時にやること、3つ目は、転職を視野に入れることです。
異動を申し出ても、工数や人員配置などの関係で異動できない場合もあります。
そうなれば、転職を視野に入れるのも一つです。
この際も異動のときと同じで、人間関係の悩みを理由にするのではなくキャリアプランの一環であると説明できるようにしておきましょう。
しかし、本当の理由を隠して転職理由を考えるのって大変ですよね…
そんな時は、転職エージェントを活用するのも手です。
転職エージェントはトータルして転職活動をサポートしてくれます。
ネガティブな退職理由であっても、そのまま転職先の会社に伝えることはせず、伝え方や転職理由を一緒に整理してくれます。
転職する際には転職エージェントを活用して、本当に自分が働きたいと思える会社を見つけましょう!!
気分屋な女上司にストレスを感じるあなたにおすすめの転職方法
合わない上司のいる職場を辞めても、また合わない上司にあたるかもしれない…なんていう不安もありますよね。
どこの職場にいっても1人や2人合わない人がいるとも言いますし、
「人間関係をリセットして新しい環境に変わっても、また、別の問題で悩んでしまう」なんてことも少なくないと思います。
そこで、転職先が合わなかったらどうしようという不安を解消できる方法をまとめましたので、参考にしてみてください。
方法①人間関係に悩みにくい働き方を検討してみる
残念ながら、人間関係が100%良い職場はどこにもないと考えていたほうが良いです。
どこの職場も何かしらトラブルは抱えていて、どの職場にも1人や2人は合わない人はいます。
あなたが、どこに居ても人間関係に疲れやすいと感じる場合は、リモートワークという働き方を検討してみる方法もありますよ。
リモートワークであれば、相性が悪い人と自然と距離を取れるので、人間関係のストレスが大幅に減るメリットがあります。
例えばリブズなら、未経験OK、リモートワーク案件が豊富。
リモートワーク以外の求人もあり、職場で働いている人の雰囲気がわかりやすいので安心です。
✔人間関係の煩わしさに悩まなくていい
こういった言葉に少しでも気持ちが軽くなったあなたは、チェックしてみてくださいね。
リブズの公式サイトはこちら
※利用は無料。面談は不要です。
関連記事>>リブズの口コミ・特徴・実際に使った感想
方法②転職エージェントに相談してみる
転職をしようか迷っているという状況を転職エージェントに相談してみる方法があります。
転職エージェントは、
- 求人紹介
- 応募書類の対策
- 面接のアドバイス
- 年収の交渉 など
無料で行ってくれるサービス。
その他にも、求人票だけでは伝わらない生の情報を知ることができたり、企業を熟知したプロのキャリアアドバイザーがあなたのお悩みを聞いたうえで、
同じことであなたが悩まないようにあなたに合った会社を紹介してくれます。
転職先では、同じような悩みを抱えたくないというあなたは、一度転職エージェントに話を聞いてみてください。
経験豊富なキャリアアドバイザーと1度話せば、今の状況でどうすべきなのかアドバイスをもらえますよ。
【無料】おすすめの転職エージェント3選
☑アーシャルデザイン
【公式サイト】https://www.a-cial.com
20代未経験分野に転職に強い。科学的に裏付けられた適性検査で企業と個人とのミスマッチを防止。離職率は6%
☑マイナビジョブ20's
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
20代特化。入社後の定着率は93%以上
☑ハタラクティブ
未経験OKの優良求人が3000件以上。
方法③実際に働いたことのある人の口コミを見る
実際に働いていた人の口コミサイトを見てみるのも、企業の雰囲気を知るのに役立ちます。
企業の情報収集としては、「転職会議」がおすすめです。
転職会議は、求人票に載っていない「企業のリアルな口コミ情報が約320万件」掲載されています。
無料の会員登録で、労働環境・人間関係・年収・企業の雰囲気など、転職先への不安を解消できる情報を入手することができますよ。
転職サイトと合わせて登録しておきましょう。
まとめ
女上司が気分屋で困っている人のお悩みと、振り回されないための方法を解説しました。
できることなら、気分屋の女上司には自分で感情をコントロールできるようになってほしいですよね。
しかし、他人を変えることは自分を変えることより遥かに難しいことです。
自分が人として成長できる機会と前向きに捉えて、スルースキルを習得してみてくださいね!
コメント