e2b2df1892362decf90ff6b72b7ca02f

モラハラする職場のおばさんの特徴と対処法5選【モラハラに気づけないのはなぜ?】

上司(お局)
モラハラする職場のおばさんの対処法を知りたい。
モラハラに気づけないのはなぜ?

こんなお悩みに答えます。

職場にいるモラハラおばさん。

プライベートにづけづけ土足で入ったり、

小さなミスをいつまでも執拗に非難したり、

過疎な監視をしたり…

モラハラおばさんが職場に1人いるだけで、精神的にも参りますよね…。

そこで本記事では、「モラハラする職場のおばさんの特徴と対処法」について解説します。

※これってモラハラ?が相談できるアプリ
匿名・チャット形式で相談できるアプリ『Unlace(アンレース)』。カウンセラーは心理資格保持者のみで、対面ではないので自宅でリラックスしながら相談できます。また、無料で、複数の心理診断を受けることができ、たった1分の診断でストレスを感じたとき、上手にストレスに対処する方法がわかりますよ☆
>>【Unlace】不安度を1分で無料診断してみる
スポンサーリンク

モラハラする職場のおばさんの具体的な行動とは?

モラハラとは、
精神的DVと呼ばれていて、肉体的外傷を与えず、精神的にダメージを与える目的として嫌がらせを繰りかえすことです。

言葉や態度で特定の個人の人格を功名に攻撃してくため、第3者に発見されづらいといった特徴があります。

また、「自分が仕事ができないからひどいことを言われているんだ」と自分を責め、モラハラされていることに気がつかない人もいるのも事実。

そこで、ここからは、職場でモラハラするおばさんの具体的な行動を紹介します。

今のあなたに当てはまっていないか確認してみましょう。

✔周囲から孤立させる
情報を与えない
笑いものにする
あからさまに無視する
ランチ・飲み会に誘わない
本人に聞こえるように陰口をたたく

✔仕事の嫌がらせ
仕事を与えない
雑用を押し付ける
ミスを必要以上に責める
能力以上の仕事を押し付ける

✔プライベートな過剰な干渉
家族の悪口をいう
容姿・人間性の否定
休日に執拗に連絡をする
プライベートを根ほり葉ほり聞く
個人のプライベートにダメ出しする

ありとあらゆる手段で周囲と孤立させ、

ターゲットの自尊心を奪い、プライドも傷つけるのが職場のモラハラおばさん。

そんな厄介なモラハラおばさんには、どのような特徴があるのでしょうか?

スポンサーリンク

モラハラする職場のおばさんの特徴

続いてモラハラする職場のおばさんの特徴5つご紹介します。

✔モラハラおばさんの特徴
①自己愛が強い
②束縛する
③人の気持ちが分からない
④悪口・愚痴が多い・良くしゃべる
⑤周囲へのいい人アピールがうまい
→順番に解説します。

職場のモラハラするおばさんの特徴①自己愛が強い

自己愛が強いのも職場のモラハラおばさんの特徴です。

自己愛が強い人は、ターゲットを過度に見下すために、極度なモラハラとなる可能性があります。

自己愛者が職場でとる行動とは?
徹底した監視
揚げ足をとる
馬鹿にしてくる
自分の話ばかりする(自慢)
職場のモラハラおばさんの中には、自己愛性パーソナリィティ(自己愛性人格障害)が隠れている可能性も。

職場のモラハラするおばさんの特徴②束縛する

自分だけに従わせるために束縛するのも、職場のモラハラおばさんの特徴です。

職場の同僚と一緒に帰るのを許さなかったり、

自分以外の人と話す事を許さなかったり、

プライベートを根掘り葉掘り聞き出し、

すべて把握しないと気が済まないのも束縛するモラハラ女の特徴です。

あることないことを周りに吹き込み、孤立させ、自分の手元に置いて束縛するといった形をとるモラハラおばさんも。

職場のモラハラおばさんの特徴③人の気持ちが分からない

職場のモラハラするおばさんは、人の気持ちが分からない人が多いです。

「こういうことを言ったら相手が傷ついてしまうのではないか?」

などといった想像力にかけるので、平気で人を傷つけてしまう言動をします。

関連記事>>職場でいじめをするおばさんの心理と対処法5選

職場のモラハラおばさんの特徴④悪口・愚痴が多い・よくしゃべる

職場のモラハラするおばさんは、悪口や愚痴が多く、よくしゃべるのも特徴の1つです。

その理由は、ターゲットの弱みを言うことで、自分のコンプレックスを隠し、相手より優位に立ちたいからです。

モラハラおばさんがよくしゃべるのは、相手をコントロールするためでもあります。

関連記事>>部下の悪口ばかり言う上司の心理と対処法【上司から悪口を聞くことに疲れる理由】

職場のモラハラおばさんの特徴⑤周囲へのいい人アピールがうまい

職場のモラハラおばさんは、他の人には好かれようと良い人を演じるのがうまいといった特徴も。

上司や先輩に気を遣い、後輩には面倒見が良く見せ、

自分に反抗しない性格の人を1人ターゲットにおいて、精神的に追い詰めます。

職場でも自分が優位にたつために、周りの人間関係から固めるのがモラハラおばさんの特徴です。

スポンサーリンク

モラハラする職場のおばさんの対処法5選

モラハラおばさんとの避けられない職場での付き合いはどのように対処すればいいのでしょうか?

職場のモラハラおばさんの対処法を4つご紹介します。

職場のモラハラおばさんの対処法
①極力関わらない
②心にとめない
③言動を録音・記録する
④信頼できる上司や専門窓口に相談する
⑤転職する

→順番に解説します。

モラハラする職場のおばさんの対処法①極力関わらない

モラハラする職場のおばさんの対処法1つ目は、極力関わらないです。

なぜなら、モラハラおばさんを、周りがどれほど、

「まともな心を持つ人に変えよう」としても変わることは期待できないからです。

関わりが増えるほど、精神的に消耗することになりますので、

極力関わらないか、異動か転職したりして、モラハラおばさんから離れるのが一番です。

モラハラする職場のおばさんの対処法②心にとめない

モラハラする職場のおばさんの対処法2つ目は、心にとめないことです。

あなたを、追い詰めるような言動や傷つける為の注意に関しては、

右から左へ受け流しましょう。

モラハラおばさんは相手にされないと気がついたら、自然とターゲットを変える可能性があります。

モラハラする職場のおばさんの対処法③言動を録音・記録する

モラハラする職場のおばさんの対処法3つ目は、言動を録音・記録するです。

モラハラおばさんから受けた、被害の事実を記録・録音することは、モラハラの証拠となります。

記録する時のポイントは、5W1H(いつ・どこで・誰に・どのうな言動があったか・なぜ被害にあったのか・被害はどのように受けたか?直接かメールか)で書くことです。

メールなども証拠となりますので、削除せず保存しておきましょう。

モラハラするおばさんの対処法④信頼できる上司や専門窓口に相談する

モラハラするおばさんの対処法4つ目は、相談するです。

相談することで上司が働きかけて、あなたが働きやすい環境に整えてくれるはずです

上司や会社を頼れない場合は、

「総合労働相談コーナー」
「みんなの人権110番」
「労働基準監督署」

などの社外の相談窓口を利用してみましょう。

どの相談機関も被害者のプライバシーが守られているので、安心して相談することができますよ。

モラハラを受けている人は、自分に非がないにも関わらず、「すべて自分が悪いと思い込んでしまう」強い洗脳状態にかかっている場合があり、

身近な人に相談することで、自分がモラハラを受けていることに初めて気づくことがあります。

自分だけで悩みを処理してしまうのではなく、上司や家族、身近な人に頼って、第3者からの客観的な視点でアドバイスをもらいましょう。

「職場で相談しにくい」「気軽に相談できる相手がいない」場合

身近な人に相談できないお悩みがあるあなたは、以下のサービスもおすすめです。

対面ではないので、自宅でリラックスしながら相談できるのが特徴です。

人間関係の悩みや愚痴を聞いてくれたり、元気になる方法をアドバイスしてくれますよ。

身近な人に相談できないお悩みを今すぐ解消できるサービス
☑ココナラ愚痴聞きココナラ電話占い
最大30分無料で相談できる3000円無料クーポンあり。
URL:https://coconala.com/

Unlace(アンレース)
チャット式で相談。カウンセラーは心理資格保持者のみ
URL:https://www.unlace.net/

モラハラする職場のおばさんの対処法⑤転職する

モラハラする職場のおばさんの対処法5つ目は、転職するです。

私の経験上、モラハラおばさんは、自分に非があっても認めることはありません。

そして、一度、合わないと感じた相手と仲良くなることはありません。

(お互い割り切ったドライな関係で過ごすことはありますが、いじめる側から歩よることはないと考えていた方がいいです)

おばさんとの人間関係を割り切るにしても辛い状況なら、転職や異動を視野にいれて行動にうつてみましょう。

スポンサーリンク

職場の人間関係に疲れたあなたにおすすめの働き方

おばさんのモラハラが原因で、

  • 精神的にも不調が出ている
  • 仕事に影響が出てきている
  • 上司に相談したが変わらない

こういった場合は、転職を考えましょう。

残念ながら、人間関係が100%良い職場はどこにもないと考えていたほうが良いです。

どこの職場も何かしらトラブルは抱えていて、どの職場にも1人や2人は合わない人はいます。

あなたが、どこに居ても人間関係に疲れやすいと感じる場合は、リモートワークという働き方を検討してみる方法もありますよ。

リモートワークであれば、相性が悪い人と自然と距離を取れるので、人間関係のストレスが大幅に減るメリットがあります。

例えばリブズなら、未経験OK、リモートワーク案件が豊富。

リモートワーク以外の求人もあり、職場で働いている人の雰囲気がわかりやすいので安心です。

✔苦手な人に気を遣わなくていい
✔人間関係の煩わしさに悩まなくていい

こういった言葉に少しでも気持ちが軽くなったあなたは、チェックしてみてくださいね。

リブズの公式サイトはこちら
※利用は無料。面談は不要です。

関連記事>>リブズの口コミ・特徴・実際に使った感想

スポンサーリンク

さいごに:モラハラされていることに気がつかないのはなぜ?

職場でモラハラされていることに気がつかない人は多いです。

なぜなら、強い洗脳にかかってしまっているから。

職場でのモラハラをはじめて体験したけども、これはかなり精神を殺られる攻撃だなと思った。
従順な人とか、素直な人は従ってしまう強さもあるから、怖い。
恐怖で人を縛る行為は良くない。
他人は変わらないから逃げるしかない。#うつ病#モラハラ

— うさぎの坑 (@usagisannoana) April 5, 2021

明らかに他人から聞くとおかしい話でも、毎日毎日、強い口調で吹き込みしてくるモラハラおばさんが身近にいると、強い洗脳状態にかかってしまいます。

自分が悪いと責めるようになる
モラハラおばさんといるだけで緊張状態が続く

このように、正常な精神状態をたもてなくなっているのなら危険です。

最悪の場合、うつ病になり心の修復が不可能になる場合もあります。

モラハラおばさんの巧妙な言葉で、自己否定の陥っているのであれば、

心の後遺症を残さないためににも、1日でも早くモラハラおばさんから離れましょう。

【無料】おすすめの転職サービス
リブズ(転職サイト)
【公式サイト】https://career.prismy.jp
女性の転職に強い転職サイト。リモートワーク求人も豊富
☑リクナビnext(転職サイト)【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
転職者の8割以上が登録。求人数が豊富。
☑アーシャルデザイン
【公式サイト】https://www.a-cial.com
20代未経験分野に転職に強い。科学的に裏付けられた適性検査で企業と個人とのミスマッチを防止。離職率は6%

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました