【実体験】ワーママ5年の私が辞めどきを感じた瞬間5選と辞めどきの判断基準3選! | 毎日が夢中 e2b2df1892362decf90ff6b72b7ca02f

【実体験】ワーキングマザー8年の私が辞めどきを感じた瞬間5選!辞めどきの判断基準とは?

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
仕事の悩み

ワーキングマザー辞めたい・・でも辞めたら後悔しそう・・
ワーママの辞めどきっていつ?
どうやって判断したらいいの?

私もワーキングマザーとして働く中で、いつも「辞めどき」について考えていました。

結論から申し上げると、

ワーキングマザーの辞めどきは、心身の健康、お金、あなたが大切にしたい価値観は何かをじっくり考えると、見えてきます。

この記事を書いた私は、

・3人の子育て中
・ワーキングマザーで8年勤め、悩みに悩んで仕事を辞めた経験がある
・2回の転職に成功し、子持ちの転職成功経験もあり

そんな私が、この記事では、「私がワーママを辞めどきを感じた体験談」、「辞めどき」の判断基準や「ワーママを辞めて感じたメリットデメリット」についてまとめました。

忙しいあなたでも解決できるように、分かりやすく説明しておりますので、最後まで読んでくださいね。

働き方を変えたいワーママ必見!!

転職サイト「リブズ 」は、

☑未経験OKのリモートワーク求人
☑ワーママが活躍している職場
☑時短OKの職場

の求人が多く、働き方を見直したいワーママにおすすめです。
【無料】会員登録するだけで自動で転職情報が届くリブズはこちら

スポンサーリンク
  1. ワーママ辞めて最高!ワーキングマザーを辞めた後の生活は?
  2. 【体験談】ワーキングマザー8年の私が辞めどきを感じた瞬間5選
    1. ワーママが辞めどきを感じた瞬間①心を壊しかけたとき
    2. ワーママが辞めどきを感じた瞬間②子供との時間が取れないとき
    3. ワーママが辞めどきを感じた瞬間③子供を怒鳴り散らしたとき
    4. ワーママが辞めどきを感じた瞬間④手残りが少ないとき
    5. ワーママの辞めどきを感じた瞬間⑤子供の成長で生活が変化したとき
    6. ワーママの辞め時を感じた瞬間⑥法律に基づく時短勤務の期限
    7. ワーママの辞め時を感じた瞬間⑦企業の対応と働き方の変化
    8. ワーママが辞め時と感じた瞬間⑧学童とお迎えと仕事のバランス
  3. ワーママを辞めて感じるメリット、デメリット
    1. ワーキングマザーを辞めて得たメリット
    2. ワーキングマザーを辞めたデメリット
  4. ワーキングマザーが辛い・・辞めどきの判断基準3選!
    1. 判断基準①辞めることで問題が解決するのか
    2. 判断基準②辞めた後の後悔の有無
    3. 判断基準心身ともに健康かどうか
    4. 判断基準③経済的に夫の収入でやっていけそうか
    5. 判断基準④一番大切にしたいことは何か考える
  5. まだ辞めどきじゃない!働き続けたい!
    1. 働くために利用できるものは全て利用する
    2. メンタル面
    3. 働き方を考える
      1. 今の会社で働き続けたい
      2. 自宅で働く
      3. 今の会社は辞めたい
  6. 働き方を変えたいワーキングマザーにおすすめのサービス4選
    1. 【正社員】在宅ワークの求人が豊富なサイト【リブズ】
    2. 【正社員】転職後にすぐに時短勤務可【リアルミーキャリア】
    3. パートで働きたい【アルバイトEX】
    4. 未経験から在宅ワークを始めたい【シーライクス】
  7. 辞めどきは今!でも何をしたらいいの?
    1. 退職の準備をする
    2. 夫の扶養に入る手続きをする
    3. 保育園を辞めた後のことを考える
  8. まとめ
  9. 【今すぐ脱出!】辛い職場を今すぐ辞める方法
  10. 【知らないと損!】仕事を辞めた後のお金の心配がある方へ

ワーママ辞めて最高!ワーキングマザーを辞めた後の生活は?

控えめに言って、ワーキングマザーを辞めてサイコーです!

私はワーママを辞めた今の生活に、幸せを感じています。

ワーママ時代は、子供との時間をたっぷりとれたことがなかったので、一日一日息子の成長する姿を間近で見られて、楽しくて仕方がありません。

「今日はなにする?」と息子に話しかけながら一日の予定を立て、一緒にランチ。ワーキングマザーをしていた時には想像もしていなかった生活。

また、娘二人のそれぞれやりたい習い事に通わせることができ、私も喜びを感じています。

正直、3人育児が楽かと言えば、楽ではありません。

夫が戦力外なのは、ワーキングマザー時代と全く変わらないので、子供たちが帰宅後から就寝までは戦争のようなあわただしさ。

しかし、体の疲労感もストレスも、比べ物にならないくらい楽です。

\\こどもにお帰りが言える在宅ワークの求人♪//

【体験談】ワーキングマザー8年の私が辞めどきを感じた瞬間5選

続いて、ワーママ8年の私が、「今が辞めどき」と感じた瞬間を5つご紹介します。

ワーママが辞めどきを感じた瞬間①心を壊しかけたとき

ワーママが辞めどきを感じた瞬間1つ目は、心を壊しかけたときです。

私の場合、心身ともに限界でした。

職場の人間関係も悪く、先輩や上司からのモラハラもありましたが、毎日の仕事、ワンオペ家事育児に心身ともに限界がきました。

さらに、休日はベットに寝ていることが増え、心臓に痛みを感じることもありました。

体が限界だというサインを出してくれていたのでしょうね。

ワーママを何とか頑張ってきましたが、「今が辞めどきか・・」と思わざるをえませんでした。

>>今すぐ人間関係に悩みにくい職場に転職する

ワーママが辞めどきを感じた瞬間②子供との時間が取れないとき

ワーママが辞めどきを感じた瞬間2つ目は、子供との時間が取れないときです。

朝は、触れ合う時間は全くなく、「早く、早く」と出発の準備。

帰宅後は、17時半~20時までに、食事、明日の準備、お風呂、寝かせしつけをすべて一人で行うため、子供とゆっくりと過ごす時間はありませんでした。

本を読んであげたいと思いながらも、ベットに倒れこむ毎日。

休日は、子供の習い事の送迎や、一週間分の食料品や日用品の買い物で、精一杯。

家族で遊びに行く時間も、あまりとれていませんでした。

子供に「お母さんいつも絵本読んでくれない!」と泣かれた時は、ワーママの辞めどきを感じました。

>>子供が帰ってきたときにお帰りが言える在宅ワークの求人を探してみる

ワーママが辞めどきを感じた瞬間③子供を怒鳴り散らしたとき

ワーママが辞めどきを感じた瞬間3つ目は、子供を怒鳴り散らした時です。

ワーキングマザーは毎日子供たちのために必死に働いて、家事育児をしているのに、子供はそんなことはお構いなし。

何をしてもいやいやしたり、生意気なことを言ったり・・

私は、長女が3歳、次女が1歳の時が一番ストレスフルでした。

「いい加減にしなさい!」「なんでそんなことしてるの!?早くしてよ!」

と毎日毎日大声で怒鳴っていました。

夫に「私このままだと虐待してしまいそう・・」と話したのを覚えています。

それくらいワーキングマザーの生活が限界だったのですね。

私のワーママ生活は、いつでも「辞めどき」と隣りあわせでした。

あなたも毎日ギリギリの状態ではないですか?

>>今すぐリモートワーク・時短勤務OKのワーママ向け求人を探してみる

ワーママが辞めどきを感じた瞬間④手残りが少ないとき

ワーママが辞めどきを感じた瞬間4つ目は、手取りが少ないときです。

私は福祉職であったため、もともと給料は少ないほうでした。

さらに、保育園代、病児保育のお金、実家へ預けるための交通費・・・

いろんなものを差し引いたら手元に残るお金が微々たるものでした。

こんなにも大変で、こんなにも頑張っているのに、給料はこれだけかと。

「ワーママの辞めどきは今かな・・」と給料日のたびに思っていました。

ワーママの辞めどきを感じた瞬間⑤子供の成長で生活が変化したとき

ワーママが辞めどきを感じた瞬間5つ目は、子供の成長で生活が変化したときです。

子供の成長を感じることはとてもうれしいことですよね。

しかし、子供が成長するたびに使用できる制度や場所は限られてきます。

・満3歳・・時短勤務が終了し、フルタイムで働きながら家事育児をする必要がある。
小1の壁・・保育園が終わり、学童が始まるが、保育園よりお迎えの時間が短いことが多い。
・小4の壁・・学童へ通えなくなる自治体もある。

壁が多すぎませんか?

壁にぶち当たるたび、ワーキングマザーは辞めどきを感じてしまうのは当たり前ですよね。

もう少し壁が少なく、ワーキングマザーに優しい世の中になってほしいですね。

ワーママの辞め時を感じた瞬間⑥法律に基づく時短勤務の期限

日本の労働法では、子どもが3歳になるまでの時短勤務が保障されています。

しかし、実際にはこの期限を過ぎると、多くの企業でフルタイム勤務への復帰が求められることが一般的です。

例えば、あるワーキングマザーは、子どもが保育園に通っている間は時短勤務を利用していましたが、小学校入学を機にフルタイム勤務に戻るよう指示されたとのこと。

このような変化は、家庭と仕事のバランスを取る上で新たな課題を生み出します。

ワーママの辞め時を感じた瞬間⑦企業の対応と働き方の変化

企業によっては、子どもが小学校を卒業するまで、時短勤務を許可していますが、これは会社が決めることです。

短時間勤務の期間が終わると、多くの働くママたちは、またフルタイムで働くことになります。

これによって、家の仕事や子育て、自分の自由な時間を持つのがさらに難しくなり、仕事とプライベートの時間のバランスを再考する必要が出てきます。

特に、子どもの学校の行事や急に病気になった時など、予想外のことに対応するために、もっと柔軟に対応できるようになる必要があります

ワーママが辞め時と感じた瞬間⑧学童とお迎えと仕事のバランス

ワーキングマザーにとって、子どもの学童保育のお迎えは大きな課題です。

残業や急な仕事の変更があると、定時に学童保育を終える子どものお迎えに間に合わないことがあります。

例えば、あるワーキングマザーは、残業を強いられた結果、学童保育の終了時間に間に合わず、子どもを一人で暗い道を歩かせることに不安を感じたと述べています。

このような状況は、仕事と家庭のバランスを取る上での大きな障害となります。

 

\\簡単3分で登録完了♪//

>>子供が帰ってきたときにお帰りが言える在宅ワークの求人を探してみる

ワーママを辞めて感じるメリット、デメリット

ワーママを辞めて、私が感じたメリット、デメリットを記載します。

ワーキングマザーを辞めて得たメリット

メリット
・心のゆとりができる
・体が楽
・子供を近くで見守ることができる
・子供のやりたい習い事の送迎が出来る
・人間関係のストレスが減る
・フリーランスで働くという新しい道を見つけられた

ワーママで働いていた時より、とにかく心身が健康で幸せを感じています。

パワハラ、モラハラをする上司も先輩もいません。

さらに、子供の成長を24時間、365日見守れる環境は、今の私にとって一番の宝ものです。

長女、次女は0歳のころから保育園にお世話になっていました。

保育園に行かせていたことは後悔していませんが、1歳、2歳の成長を、肌で感じることがありませんでした。

正直、忙しすぎてあまり記憶にないです(笑)

また、今は娘たちの習い事や、小学校の宿題を見てあげたり、一緒にTVを見て大笑いする時間を共有できて幸せです。

「辞めどき」に悩んで苦しんでいたあの時の私に「今、幸せだよ」と伝えてあげたいです。

>>子供が帰ってきたときにお帰りが言える在宅ワークの求人を探してみる

ワーキングマザーを辞めたデメリット

デメリット
・生活水準を下げて生活する必要がある
・〇〇ちゃんのママ、〇〇さんの奥さんと呼ばれることが増える
・正社員になることが難しくなる可能性ある
・夫とのパワーバランスが変化する

当たり前ですが、世帯収入は減りました。

ワーママ時代と比べると、服やバック、靴や化粧品を自由に買うお金は無くなってしまいます。

【引用】シンクタンクならニッセイ基礎研究所 (nli-research.co.jp)

こちらのグラフは、女性のライフスタイルの変化に伴う、生涯賃金の差を表しているそうです。

上のグラフをわかりやすく表にまとめました。

ライフステージの変化 生涯賃金(Aとの差額)
A 正社員で働き続けたケース 約2億6,000万円
A-A 正社員➡産休、育休
➡フルタイムで復帰
約2億3,000万円
(-約3,000万円)
A-T1 正社員➡産休、育休
➡時短3歳未満で復帰➡フルタイム
約2億2,000万円
(-約4,000万)
A-R-P 正社員➡退職➡パート 6,100万円
(-2億万円)

このように、ワーキングマザーとして正社員で働き続けた女性と、正社員を退職し、その後パートで働いた女性では、2億以上の生涯賃金の差が出ます

数字にすると、恐ろしい差ですね。

全てのワーママに当てはまる数字ではないですが、ワーキングマザーの辞めどきを判断するには重要な情報です。

\\育児と仕事の両立ができる求人を探してみる//

ワーキングマザーが辛い・・辞めどきの判断基準3選!

ワーキングマザーの辞めどきの判断基準を3つご紹介します☆

判断基準①辞めることで問題が解決するのか

退職を考える際には、それが現在直面している問題を解決するかどうかを考えることが重要です。

例えば、子どもと過ごす時間を増やしたい、自分の体力の限界を感じている、家事にもっと時間を割きたいなど、退職によってこれらの問題が解決するかどうかを検討しましょう。

また、夫や家族との話し合いを通じて、問題解決のための他の方法がないかを探ることも大切です。

判断基準②辞めた後の後悔の有無

退職を決断する前に、その決断を後悔しないかどうかを自問自答することが必要です。

長年勤めた職場でのやりがいや、待遇、福利厚生など、職場に対するポジティブな面を考慮に入れ、退職後にこれらを失うことに対する感情を吟味しましょう。

また、仕事を離れることによるキャリアのブランクや再就職の難しさも考える必要があります。

判断基準心身ともに健康かどうか

ワーママの辞めどきを判断するのに欠かせないのは、心身の健康です。

なぜなら、私のように心の限界を迎えてからでは正直遅かったと感じるからです。

当時私は、子供たちに、とても冷たい態度をとり、休日に遊んであげることさえできていませんでした。

今振り返っても、子供にあんなことで怒っていたのか、こんな小さい子にあんなに強く怒っていたのかと自分でも怖くなります。

ワーキングマザーの辞めどきは、自分の体と心の健康が保たれていない時です。

>>今すぐワーママが活躍している職場を覗いてみる

判断基準③経済的に夫の収入でやっていけそうか

ワーママの辞めどきを判断する要素として、お金は切り離せない問題です。

むしろ、多くのワーママがお金が問題で辞められないのでは無いでしょうか?

子供1人を成人まで育て上げるのに、一人3,000万必要と言われています。

養育費、学費、塾代、習い事のお金・・・

さらに家のローンや、自分たちの老後資金、考えれば考えるほど不安ですよね。

私も、とてもとても不安でした。

そこで私たち夫婦は、辞めどきを考えた時、

・いつお金がいるのか
・何にお金がいるか
・今貯金がいくらあるか
・いつまでにいくら貯金が必要か
・住宅ローンの返済はいつまでかかりそうか

を話し合い、キャッシュフロー表を作成しました。

表は下記のようなものです。

【引用】節約リッチ生活 (setsuyaku-rich.com)

漠然と経済的な不安を考えていても、解決しません。

視覚的に問題を捉えることで、解決策は見えることもありますよ。

>>今すぐリモートワーク・時短勤務OKのワーママ向け求人を探してみる

判断基準④一番大切にしたいことは何か考える

ワーママの辞めどきを判断するためには、あなたの大切にしたい価値観を考えることが重要です。

なぜならあなたが今大切にしたいことは、あなたにしかわからないからです。

・今、あなたが大切にしたいと思うもの、ことは何ですか?
・なぜ、大切にしたいのですか?
・それをするためには何が必要ですか?

自分が書き出した内容に、自分で「なぜ?」「なぜ?」と質問しながら、どんどん深堀りしていきましょう。

できれば紙に書き出し、視覚で確認できたほうがわかりやすいくていいですよ。

ワーママの辞めどきは、あなたが大切にしたいものがはっきりわかれば、今何をすべきか見えてきます。

次の章ではより詳しく、何をすべきかを記載しますね。

\\簡単!3分で無料登録!//

>>今すぐワーママが活躍している職場に転職する

まだ辞めどきじゃない!働き続けたい!

辞めどきの判断基準3選で、やっぱり働きたい!と思ったあなたは下記の3つを実践してみて下さい。

働くために利用できるものは全て利用する

ワーキングマザーを続けるためには、利用できるものは何でも利用しましょう!

少し気が進まないな・・お金がもったいないな・・とは考えず、なんでも利用して、自分も守りながら働くのです。

・夫の協力(子供の保育園への送迎は?食事の準備、片付けは?)
・保育園、延長保育の利用
・ベビーシッター
・ファミリーサポートセンター
・土曜日、祝日の保育園の利用
・時短家電
・ネットスーパー
・病児保育
・生協
・実家の協力、義実家の協力

具体的に考え、自分の不安に感じる要素を一つ一つ、無くしていきましょう。

\毎日の献立決めから解放されたいあなたへ/

☑宅配エリアは全国!
☑レシピと食材を使い切りの量だけお届け
☑短時間で栄養バランスの取れた夕食が完成!
\入会金なし!送料無料!/
>>ヨシケイ公式サイトはこちら

メンタル面

ワーキングマザーとして働き続けるのであれば、仕事を細ーく、長―く続けることを優先しましょう。

仕事の内容、同僚や上司の目線、専業主婦への嫉妬などは全て気にしないようにするのです。

ワーキングマザーをするのであれば、今までのように仕事にフルコミットは難しい。

まずは、何かを捨てて空いたところを埋める。

どんなに忙しくてもワーママの一日は24時間しかないのです。詰め込みすぎないように注意が必要ですよ。

夫の協力が得られるのであれば、お願いする。お願いしたら文句は言わない。

お互い、感謝を伝え合いましょう

働き方を考える

今の会社で働き続けたい

今の会社で働きたいと考えている人は、

・今の会社で時短はできるのか?
・会社の福利厚生で、使える制度や補助金があるか?
・パートへの変更することはできるのか?

を具体的に考えましょう。

さらに、上司や人事に相談して、今の会社で働き続ける方法を見つけていきましょう。

自宅で働く

ワーママを辞めて、自宅にいながら、副業、せどり、ライター、ブログ、動画編集、YouTubeで稼いでいる主婦も少なくありません。

実際に私も、現在は自宅で、せどり、ライター、ブログをしています。

生活できるほどの収入があるかというと、まだまだでが、行動あるのみ!と信じて、勉強を続けています。

しかし、在宅ワークに切り替えたことで、メリットはたくさんありました。

☑通勤時間がないので、朝の時間を有効活用できる
☑子供の体調不良でもすぐに対応できる
☑休憩時間に家事ができる

あなたも、あなたに合った働き方を模索してみてはいかがでしょうか?

今の会社は辞めたい

働き続けたいけど今の会社を辞めたい人は、色々な働き方を考えましょう。

例えば、

・パート
・転職

などなど・・・

今の会社で働き続けることがすべてではないですよね。

\\簡単!3分で無料登録!//

>>今すぐワーママが活躍している職場を覗いてみる

働き方を変えたいワーキングマザーにおすすめのサービス4選

働き方を変えたいワーママにおすすめのサービスを4つご紹介します。

☑在宅ワークが豊富→リブズ
☑転職後すぐ時短OK→リアルミーキャリア
☑パートで働く→お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】
☑未経験から在宅ワーク→ SHElikes(シーライクス)

【正社員】在宅ワークの求人が豊富なサイト【リブズ】

在宅ワークは、育児と仕事を両立させるための有効な選択肢です。通勤時間が不要で、子どもの急な病気や学校行事にも柔軟に対応できるメリットがあります。

リブズ 」は、

☑リモートワーク(未経験OKあり)やフレックス勤務
☑ワーママが活躍している職場
☑時短OKの職場

の求人が多いので、働き方を変えようとしているワーママにおすすめの転職サイトです。

今すぐ転職活動をしなくても、登録しておくだけであなたの職歴に興味を持った企業からのスカウトメールが届きます。

忙しいワーママでも条件の合う求人を見逃しにくくなりますよ☆

【無料】会員登録するだけで自動で転職情報が届くリブズはこちら

【正社員】転職後にすぐに時短勤務可【リアルミーキャリア】

対象
・都内在住の方
・転職希望勤務先が一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の方

育児と仕事の両立を目指す場合、柔軟な働き方を模索することが重要です。

リアルミーキャリアは、時短勤務など、育児をしながら働く方々の応募を可としている企業の求人が盛りだくさん!

専任のカウンセラーが、お子様の成長を考慮したキャリアプランの提案、求人紹介、職歴書の添削面接対策、内定条件の交渉など、入社までを2人3脚で全面サポート。

アドバイザーとは、ラインでやり取りができるの忙しいワーママさんでも気軽に転職活動ができます!

リアルミーキャリアの公式サイトはこちら

パートで働きたい【アルバイトEX】

正社員を辞めて、パートアルバイトでの働き方を検討している方におすすめなのが、アルバイトEX

日本最大級のアルバイトEX なら、大手求人メディア20社(マッハバイト、しゅふJOB、シフトワークスなど)と提携しているのでまとめて求人検索できて便利ですよ。

一部の求人については、応募者に現金振り込みでお祝い金をプレゼントしています!

3万円〜10万円と非常に高額となっていますので、

少し早いボーナスとして、服を買ったり美味しいものを食べたりして、疲れた心を癒してくださいね。

お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】

未経験から在宅ワークを始めたい【シーライクス】

忙しい朝の時間も有効に使える在宅ワークの仕事を始めるなら、女性限定のWEBスクール SHElikes(シーライクス)がおすすめです。

シーライクスは、未経験でもWEBデザイナーはじめライターなどのWEB関係の仕事につながる実践的なスキルを身につけることができます。

☆こんな方におすすめ☆
子育てしながら在宅でできる仕事がしたい
フリーランスになれるスキルを身に着けたい
特徴
☑オンラインで完結。全国どこからでも受講できる
☑未経験でも1からWEBスキルが学べる
☑全38コース受け放題

辞めどきは今!でも何をしたらいいの?

自分の価値観と向き合い、【今は、子供との時間を大切にしたい!】とわかったら、下記の3点を考えましょう。

退職の準備をする

自分の価値観と向き合い、「今が辞めどき」とわかったあなたは、退職に向けて準備を進めましょう。

私の場合、会社の規定で、辞める意思を伝えてから辞めるまで3か月かかりました。

しかし、基本的には下記にあるように、約一か月で退職できるところが多いそうです。

【引用】転職ならリクルートエージェント (r-agent.com)

私のように会社によっては「ビックリ規定」があるので、あなたもまず、自分で会社の就業規定を確認してから、上司や人事へ相談したほうがいいですよ。

>>今すぐワーママが活躍している職場に転職する

夫の扶養に入る手続きをする

夫の扶養に入るといっても、配偶者の扶養には、2種類あります。

税金上の扶養と、社会保険上の扶養です。

私の場合、夫が会社員で、私は無収入になったため、どちらも夫の扶養に入りました。

税金面では「配偶者控除」を受けることができます。

更に、夫が加入する社会保険(厚生年金、健康保険)にも加入することができます。

どちらも、夫の会社への申請や、提出書類などが必要になるため、夫から人事や総務などの担当部署へ報告してもらう必要があります。

慌てなくてもいいですが、必要書類の準備、期限などをよく確認して、見落としがないように進めましょう

保育園を辞めた後のことを考える

ワーキングマザーを辞めるということは、保育園を退園しなければいけません。

一番心配なのは、転園による子供への影響ではないでしょうか?

でも、大丈夫!子供の適応能力をなめてはいけませんよ。

なぜなら長女は、5年間で4回も転園しましたが、どの園でもとっても楽しんでいたからです。

小学生になった今でも、「〇〇先生にまた会いたいね。楽しかったね」と話をするくらい楽しかったようです(笑)

ママが会社を辞めて、幼稚園に行く子も、自宅で過ごす子も子供たちはみんな、どんな環境でも楽しく過ごしてくれますよ。

\\簡単!3分で無料登録!//

まとめ

今回の記事では、ワーキングマザーとして働いてきた私が、実体験をもとにワーママの辞めどきについてまとめました。

ワーママの辞めどきに悩んでいるあなたにお伝えできることは、私はワーキングマザーを辞めてよかったということです。

しかし、私の友人には、一日中子供と過ごすのは無理!という人もいます。

ワーママの辞めどきも、辞めてよかったかどうかも、人それぞれ。

あなたの大切なものがわかるのは、あなたしかいませんよ。

あなたが大切にしたい価値観は何かをもう一度見つめなおしてください。

ワーママの辞めどきは、すぐに見つけられるものでは無いですよね。

でも、きっとあなたには見つけることが出来ますよ。

今を大切にできる選択をしてくださいね。

働き方を変えたいワーママにおすすめのサービス
☑在宅ワークが豊富→リブズ
☑転職後すぐ時短OK→リアルミーキャリア
☑パートで働く→お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】
☑未経験から在宅ワーク→ SHElikes(シーライクス)

【今すぐ脱出!】辛い職場を今すぐ辞める方法

辛い職場からいち早く脱出したい方は、退職代行を利用しましょう。

✔退職代行のメリット
・100%退職できる
・引き止められる心配がない
・退職を自分で切り出さなくていい

退職代行なら嫌いな人と会わずに即日退職も可能です。

☑即日退職ができる退職代行サービス

料金(税込み) 即日退社 返金保証 特徴
1位:退職代行 辞めるんです 27,000円 あり 後払いOK
追加料金なし
2位:退職代行サービス【モームリ】 正社員:22,000円
アルバイト:12,000円
あり 後払いOK
相場より安い
3位:弁護士法人みやびの退職代行サービス 55,000円 なし 弁護士で安心
慰謝料や残業代の請求もできる
【女性】女性の退職代行【わたしNEXT】 正社員・派遣・契約社員:29,800円
アルバイト・パート:19,800円
あり キャッシュバックあり
\辛い職場を今すぐ解決!/
【最新】退職代行サービスランキング

【知らないと損!】仕事を辞めた後のお金の心配がある方へ

退職を考えているけれど、次の仕事がまだ見つかっていない、または体調の問題でしばらく働けないという状況があった場合は、金銭面での心配が大きいですよね。

多くの方が、退職後に失業保険を受け取ることを知っていますが、実は失業保険の給付期間は最長で3ヶ月程度と限られていることがあります。

しかし、失業保険以外にも、退職後に経済的なサポートを受けるためのさまざまな制度が存在します。

例えば、「退職コンシェルジュ」というサービスがあり、これは退職を検討している人が、最大28ヶ月間の給付金を受け取るための申請をサポートしてくれます。

このサービスを利用することで、退職後の経済的な不安を軽減し、次のステップに向けての準備を整えることができます。

\気になる方は、まずは無料相談から/
【退職コンシェルジュ】WEB無料説明会に参加する

無料説明会では強引な勧誘はありません

関連記事>>退職コンシェルジュの評判や口コミを徹底調査!最大28か月傷病手当と失業手当がもらえる?

 

\毎日の献立決めから解放されたいあなたへ/

☑宅配エリアは全国!
☑レシピと食材を使い切りの量だけお届け
☑短時間で栄養バランスの取れた夕食が完成!
\入会金なし!送料無料!/
>>ヨシケイ公式サイトはこちら

コメント