自分にだけに当たりが強い女上司がいると、職場で過ごすことがとても辛くなりますよね…
辞めてほしいと思っている?
この状況を何とかしたい…
自分にだけに当たりの強い女上司がいると、このようなことで頭がいっぱいになりませんか?
結論から言うと、当たりが強い上司が、あなたと根本的に合わないと感じているようであれば、関係修復は難しい印象です。今すぐ転職の準備を始めましょう。
なぜなら、あからさまに態度に出す女性は、自分に非があったとしても、自分の行いを改めることは期待できないからです。
あなたが、ただ、ストレスを抱え辛い思いをするだけになります。
現時点で、
- 家に帰っても職場の悩みが頭から離れない
- 精神的にも落ち込みやすい
- 食欲もない
というあなたは、すぐに職場を離れる準備をしましょう。
私の経験談が少しでも参考になれば嬉しいです。
リブズ

リブズの公式サイトはこちら

当たりが強い女上司が自分にだけに厳しい理由4選
まずはじめに、当たりが強い上司が、自分にだけ厳しく当たる理由を、私の経験からお話します。
自分だけにあたりの強い上司は、どのような理由があって、きつく当たってくるのでしょうか。
②性格が合わない
③本当にミスが多い
④怒ってもへこまないことが気に食わない
→順番に解説しますね。
自分にだけ当たりが強い理由①言いやすい
自分だけに当たりが強い上司がいる理由1つ目は、言いやすいからです。
◆立場の弱い人
◆器の大きい人
◆周りに味方をつけて攻撃するタイプではないと思われている人
こういったタイプは、言いやすい人となります。
なぜなら、当たりの強い上司は、
✖もともと性格がきつい
✖人に対して厳しく接することで優越感に浸るタイプ
でもあるので、
身近に言いやすい人がいると、ついつい言い過ぎてしまうのでしょう。
他の人には言わないような余計なことを言って、相手を傷つけてしまいます。
自分にだけ当たりが強い理由②性格が合わない
当たりの強い女上司と根本的に性格が合わない場合もあります。
当たりが強い女上司は、どちらかというと
◆立場的に強い
◆言いたいことをはっきり言う
◆好き嫌いがはっきりしている
こういったタイプが多いです。
ですので、そんな女上司が合わないと感じる相手が職場にいれば、
自分と合わないから嫌いという態度を全面に出します。
根本的に性格が合わないと思っているので、修復は難しい印象です。
自分にだけ当たりが強い理由③本当にミスが多い
当たりの強い原因の一つに、本当にミスが多い場合があります。
ミスや仕事をさぼるような傾向にある人が、
職場に居れば、上司の監視は厳しくなります。
上司の立場からすれば、
- 大きなミスをされても困る
- 何度注意しても態度も変わらない
- ミスを改善する努力も見られない
と自然と当たりが強くなってしまいます。
自分にだけ当たりが強い理由④怒ってもへこまないことが気に食わない
女上司が当たりが強い原因に、
怒ってもへこまないのが気に食わないということがあります。
上司の中には、怒って相手を泣かすことにフォーカスしている人もいます。
相手を泣かすことで自分は怖い上司なんだということを職場で見せつけたいので、
どんなに厳しく怒ってもへこまない人が気に食わなくなり、
さらに当たりが厳しくなる場合があります。
本人は、傷ついているかもしれないのに、
へこんでいないように見えるから、もっと強く言ってやろうという気にさせてしまいます。
自分にだけ当たりが強い女上司の対処法4選
続いて、自分にだけ当たりが強い女上司の対処法を5つお話ししますね。
対処法①気にせず自分の仕事や行動に自信を持つ
対処法の一つ目は、「気にせず自分の仕事・行動に自信を持つ」です。
弱いという印象をつけないように、日頃から自分の意見ははっきりといいましょう。
当たりの強い人は、自分に自信がなさそうな弱い人をターゲットにします。
当たりが強い人からすれば、そういったタイプの人に厳しく言う事自体がストレスのはけ口になっています。
そして、自分の立場を必要以上の大きく見せようとするために、きつく当たっています。
どちらにせよ、自分の都合で、他人に対して当たりが強くなっているので、気にしないことです。
そして、当たりがきつい上司に言われた自分のマイナス面にばかり目を向けて、ますます自信をなくすようなことは、やめてくださいね。
マイナスに引っ張られそうになれば、自分のすでにできている部分に目を向けてください。
例えば、仕事でミスをしたと時に、当たりが強い上司に過剰に責められることがあれば、
たちまち、大きく自信を無くして、自分はどうしようもないという感情に流れやすいです。
また、ミスをしてしまったらどうしようと委縮してしまい、うまくいくこともうまくいかなくなりやすいです
そして、厳しく怒られるというマイナスのループにはまります。
でも、逆にこんな上司が身近にいたらどうでしょうか?
「あなたはいつも頑張っている。今回は、ミスしてしまったけど、ミスしたことはしっかり反省して次に活かしましょう。」
と明るく前向きなアドバイスをくれる上司がいれば、ミスの捉え方も変わりますし、今後の仕事も前向きに取り組むことができますよね。
もちろん、何度も同じミスを繰り返しているのなら、反省しなくてはいけないですが、そういった場合ではなく、
相手の弱さに(立場)つけこんで、厳しく当たる上司の言葉は真に受けないでください。
そして、相手の言葉に引っ張られずに、自分に自信をもって仕事をしてくださいね。
対処法②自分の改めるべきところは改める
例えば
✔同じミスを繰り返す
✔当たりの強い上司以外にも注意を受けることが多い
自分に改めるべきことがあるのなら、まず一つずつでもいいので改善することです。
信頼して仕事を任せてもらえるように、どんな仕事も責任をもって取り組んでくださいね。
対処法③反省している(フリ)をする
もちろん、自分に改めるべきことがある場合は、フリではいけません。
理不尽に当たりが強い上司に対しては、反省しているフリをするのも有効です。
当たりが強い上司は
- 自分が優越感に浸りたい
- 職場で強いと見せつけたい
という心理があるので、
- 怖がられない相手
- 気が強い相手
が気に食わない場合があります。
だからと言ってペコペコ謝るわけではないです。
自分が正しいと思うことは話して、それでも注意してくる場合は、反省するフリをしましょう。
当たりの強い上司とできる限り、接触を減らしたいのであれば、一番有効かもしれません。
対処法④身近な人に相談する
- 仕事ができないわけではない
- 厳しくされるような理由も思い当たらない
そんな場合は、まずは職場の方に相談してみましょう。
特定の人に当たりが強い上司は、過去にも同じように部下をいじめている場合があります。
同僚もあなたの気づかない所でひどいことをされている場合もありますし、先輩であれば、
今までの経験を踏まえたうえで、適格なアドバイスをおらえる可能性があります。
口の堅い、信頼できる方を厳選して、相談をしてみてくださいね。
「職場で相談しにくい」「気軽に相談できる相手がいない」場合
身近な人に相談できないお悩みがあるあなたは、以下のサービスがおすすめです
人間関係の悩みや愚痴を聞いてくれたり、元気になる方法をアドバイスしてくれます。
☑ココナラ愚痴聞き・ココナラ電話占い
最大30分無料で相談できる3000円無料クーポンあり。
URL:https://coconala.com/
☑Unlace(アンレース)
チャット式で通院とほぼ同様のカウンセリングが受けれる
URL:https://www.unlace.net/
関連記事>>ココナラ電話相談の口コミって実際どうなの?人間関係・パワハラのおすすめ相談相手5選
関連記事>>unlace(アンレース)の評判・口コミは?カウンセリング料金から退会まで徹底解説!
対処法⑤仕事を辞める準備をする
◇仕事をすることが辛くてたまらない
こういった場合は、すぐに、転職活動を始めましょう。
仕事を辞める理由で多いのが、人間関係。
一人でも職場に合わない人がいるのも辛いですよね。
それが、上司で、
私も過去に、当たりの強い女上司が原因で2回も仕事を辞めたことがあるので、あなたの辛い気持ちがとてもよく分かります。
そんな時は、「いつ転職してもいい」準備をするだけでも、精神的にずいぶん楽になりますよ。
健康を犠牲にしてまでやる価値のある仕事は存在しない。心や体は一度壊れると厄介だ。簡単には治らないし壊れやすくなる。だから絶対に無理すんな。多少無責任でも情けなくてもいい。限界を感じたら全てを投げ出してでも逃げろ。先の事は後から考えたらいい。とにかく健康を守り抜け。健康が一番大事。
— Testosterone (@badassceo) September 5, 2021
転職活動で人間関係の悩みを回避するための対策
転職先に合わない上司がいたらどうしようという不安もありますよね…
そういった場合の対策をまとめましたので、参考にしてみてください。
対策①内部事情に詳しい転職エージェントを活用する
内部事情に詳しい転職エージェントを利用すれば、
- 社風
- 社内の人間関係
- パワハラの有無
- 残業の実態
などの求人には載っていないリアルな企業の内部情報を事前に知ることができます。
また、経験豊富なキャリアアドバイザーがカウンセリングを通して、あなたにぴったりの職場を紹介してくれます。
転職先では、同じような悩みを抱えたくないというあなたは、ぜひ、一度転職エージェントに話を聞いてみてください。
経験豊富な転職エージェントと1度話せば、
今、転職するならどのような転職先があるのか?
などが明確になりますよ。
具体的には以下の3つの転職エージェントがおすすめです。
☑ウズキャリア
【公式サイト】https://daini2.co.jp

ブラック企業徹底排除!20代特化の転職サービス。入社後の定着率は93%以上☑マイナビジョブ20’s
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/

大手マイナビが運営しているため就職先の内部事情も豊富で安心。20代特化。入社後の定着率96%☑リクルートエージェント
【公式サイト】https://www.r-agent.com

大手リクルートが運営しているため内部事情に詳しい。求人数・転職支援実績No1
転職を成功させるためには、転職エージェントを複数利用して、求人を比較検討することです。
最低でも2社登録しておけば、多くの非公開求人が閲覧できるので選択肢が広がりますよ。
関連記事>>女性におすすめの転職サイト【20代・30代・経験・職種別】
対策②リモートワークを検討する
転職したとしても職場には、必ず一人や二人、合わない人がいますよね…
どこにいっても人間関係に疲れやすいと感じる場合は、相性の悪い人と自然と距離が取れるリモートワークを検討してみるのも◎
リモートワークの最大のメリットは、「苦手な人と距離をとりやすいこと」です。
例えば、リブズなら、高収入未経験OKのリモートワークの求人が豊富です。
✔上司の機嫌に振り回されなくていい
まとめ:当たりの強い女上司の態度にどこまで我慢すればいいの?
もしあなたが、割り切って付き合えるので、あれば、その職場で過ごすこともできると思います。
今まで、自分だけに当たりが強い女上司との関係に悩んでいる、職場の人を何人も見てきましたが、
もし、今の時点で、自分なりの対策をとってみても、当たりが強い上司との関係が変わりそうになく、
辛いけど我慢して働いているのであれば、転職の準備をはじめてくださいね。
例えばですが、もし、今あなたが、
「もう今の職場で働かなくていいよ」という状況になったとしたら、どうでしょうか?
ぎゅっと苦しかった気持ちが、スッと軽くなりませんでしたか?
そうなったのであれば、転職するタイミングだと思いますよ(^_-)-☆
あなたが、前向きに動き始めると、必要な情報がスッと入ってくるはず。
何より大切なことは、当たりの強い上司に注意されないように過ごす毎日ではなくて、あなたが心地よく笑顔で過ごせる場所に身を置くことですよ(^_-)-☆
あなたの大切な人生です。心地よい時間を増やしましょう。
関連記事
コメント