e2b2df1892362decf90ff6b72b7ca02f

女上司の自慢に疲れた!自慢する女上司の特徴5つと対処法【張り合ってはいけない理由】

上司(お局)
  • 女上司の自慢を聞くのに疲れました
  • 自慢話ばかりする女上司の上手な対処法を教えてください

このようなお悩みに答えます。

自分の話が大好きで、自慢話が中心の女上司との会話はストレスでしかありませんよね…

結論から先にお話しすると、自慢話ばかりの女上司との会話は、褒めちぎってのせて、こちらが相手を転がすくらいで、関わっていきましょう。

まともに相手してしまうと、ただストレスが溜まるだけで、あなたにとってデメリットしかありません。

承認欲求を満たして、できる限り早く他の話題に変えられるようにしましょう。

ちなみにこの記事を書いている私は、女性の職場歴13年。そのうち10年は美容部員を勤めていました。職場の女性から様々な悩み相談を受けてきました。>>【女の職場歴13年】女性の多い職場で気をつけることは?苦手な女性の対処法

この記事を読むことで、自慢話が大好きな女上司との関わり方が分かるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

女上司の自慢に疲れた!自慢話をする女上司の特徴5つ

自慢話をする女性の特徴を解説します。

職場に限らず、自慢話が大好きな女性はどこでもいますよね。

総じて、自慢話ばかりする女性は、空気が読めません。>>空気が読めない女にイライラ!実際にいた職場のKY女性の特徴5つと対処法

相手の気持ちを察することができないので、みんなが白目をむいていようが、お構いしで、

いつまでも気持ちよく、自慢話ができるのでしょう。

大人になるまで、この性格できた彼女の性格が変わる事は、期待できそうにありませんよね。

✔自慢話ばかりする女上司の特徴

①話を聞いてくれる人が周りにいない
②コンプレックスの塊
③会話泥棒をする
④承認欲求の塊
⑤尊敬されたい

⇒順番に解説しますね。

自慢話をする女上司の特徴①話を聞いてくれる人が周りにいない

自慢をする女上司は、話を聞いてくれる人が周りにいません

家族や友人や彼氏など、親しい人に話を聞いてもらえる機会がなので、

先輩を邪見にできない後輩をターゲットに絞って、自慢話を炸裂させます。

関連記事>>【同性編】職場の女性と一緒に帰りたくない時の断り方【一緒に帰りたくない女性の特徴】

自慢話をするする女上司の特徴②コンプレックスの塊

自慢話をする女上司は、コンプレックスの塊でもあります。

よくよく自慢話をする女上司の自慢をするネタを聞いてみると、

コンプレックスがバレたくないから、先にマウントを取ってくるタイプの人もいます。

例えば、

  • 学歴に自信がない
  • 家柄に自信がない
  • 容姿に自信がない

ので、先に相手を下げ、マウントを取ることで、自分のコンプレックス必死に隠そうとします。

関連記事>>職場で張り合ってくる女に疲れた!張り合ってくる女の心理と対処法

自慢話をする女上司の特徴③会話泥棒をする

自慢話をする女上司は、会話泥棒をする特徴も。

とにかく自分の話題が中心じゃないと満足しません。

ですので、

みんなで楽しく会話している内容も、全部自分の話にもっていき自慢話にすり替えます。

上司となると、周りは、自分に従う人ばかりになるので、邪見にする人や無視する人もいません。

そうなると、ますます、自慢話が止まらなくなるのでしょう。

関連記事>>職場の彼氏の話ばかりする女性にイライラ!彼氏の話ばかりする女の心理と対処法

自慢話ばかりする女上司の特徴④承認欲求の塊

自慢話をする女上司は、承認欲求の塊です。

常に認めてもらいたい!後輩からすごいと思われたい!という思いが、自慢話をするという形で出てきます。

自分が、認められることをゴールに置いているので、

  • みんなで楽しく会話する
  • 後輩の話を聞く・意見を聞く

といった心遣いはありません。

自慢話ばかりする女上司の特徴⑤尊敬されたい

自慢話をする女上司は、後輩から尊敬されたいという特徴も。

聞いてはいないけど、

  • 過去の武勇伝を話したり
  • 鉄板の自慢話をしたり

後輩から尊敬されたいがために、自慢話を自らはじめます。

自慢話する上司が、パワハラ体質であれば、

上司の立場を知らしめるために、過去の職場での自分の立場を自信満々に話す上司も。

関連記事>>【偉そうな人の悲しい末路】職場にいる偉そうな女性の特徴・心理と対処法

自慢ばかりの女上司が直属の上司で無視できない!そんな時の対処法とは?

自慢話をする女上司の対処法を解説します。

結論から言うと、自慢話ばかりする女上司がストレスなら、転職を考えましょう。

残念ながら、長年、培った自慢話ばかりする性格は変わることはありません。

自慢話ばかりするだけならまだしも、自慢話ばかりする上司は、相手の気持ちを考えられない人でもあります

会話だけに限らず、職場でも頼りになる上司とはかけ離れている場合も。

尊敬できない女上司と過ごすことがストレスなら、職場を変える方法も一つの選択肢に入れてみてくださいね。

✔自慢話をする女上司の対処法

①おもいっきり褒めて相手を転がす
②ばれない程度に適当に相槌を打って話をすり替える
③転職を考える

⇒順番に解説しますね。

自慢する女上司の対処法①おもいっきり褒めて相手を転がす

自慢話をする女上司の対処法は、おもいっきり褒めて相手を転がすです。

自慢話をする女上司は、

◆承認欲求の塊
◆後輩に尊敬された願望が強い

ので、その欲求を満たしてあげることです。

承認欲求が満たされば、自慢話が早く収まる場合も…とそこは、正直あまり期待はできませんが、

上司との関係は良くなる可能性はあります。

自慢話大好きな女上司は、ある意味扱いやすい上司なのかもしれませんよ☆

そして、おもいっきり大げさに褒めちぎることで、相手が恥ずかしくなる場合もあります。

  • 上司の自慢話が止まらなくなって面倒!
  • ますます調子乗るのが嫌!

という方にはおすすめではありませんが、

褒めちぎって、相手をのせてみることもおすすめの対処法です。

関連記事>>職場のプライベートを根掘り葉掘り聞く人の心理と対処法【職場でプライベートを話す必要はある?】

自慢する女上司の対処法②ばれない程度に適当に相槌を打って楽しい話題にすり替える

自慢話をする女上司の対処法は、バレない程度に適当に相槌を打って、話をすり替えることです。

「すごいですね!」と相手の自慢話を素直に受け止めるフリをして、心は無にすること、

そして、会話の隙を見て、お互い楽しく会話ができるように話題にすり替えることです。

相手にバレないようにあなたが、会話の主導権を握りましょう。

自慢する女上司の対処法③転職を考える

自慢話をする女上司の対処法は、転職を考えるです。

あの手この手を使っても、自慢話をする女上司をと関わることがストレスなら転職を考えましょう。

自慢話をする女上司は、相手の気持ちを汲み取ることが苦手なので、

仕事をする上でも、配慮に欠けることが多いです。

女上司もあなたと合わないと感じているならもちろん

あなたも、女上司を合わないことがストレスになっているのであれば、転職を考えましょう。

関連記事>>【2022年最新】女性におすすめの転職サイト・転職エージェント3選

スポンサーリンク

まとめ:自慢ばかりの女上司と張り合ってはいけない理由

自慢話をする女上司と同じ土俵に上がって、張り合ってはいけません。

なぜなら、ただただ、腹が立って、ストレスがたまるだけで、あなたにとってよい事はないからです。

女上司が、マウントを目的に自慢話をしているならなおさらです。

悔しがったり、張り合ってこようものなら、相手の思うツボになります。

上司なので、適当に会話をすることはできませんので、

表面上は、相手を立てつつ心の中では憐れむくらいがちょうどいいのではないかと思います。

✖場の空気が読めない
✖相手の気持ちが汲み取れない
✖どんな時でも場の中心に立とうとする

といった性格は、職場に限らず、親戚の集まり、友人との集まり、色んな場で損することになります。

大人になるまで、この性格がなおらなかったということは、今後も変わることが期待できませんよね。

この先も思いやられるのは、目に見えています(>_<)

職場でどうしても関わっていかなければいけない私たちは、自慢好きの性格を逆手にとって、うまーく褒めて、バレないように相手を転がしてみましょう。
スポンサーリンク

女上司と合わないあなたへ

今の時点で、自慢ばかりする女上司とい合わないくてストレスを抱えているなら、職場を離れる準備をしましょう。

私も過去にどうしても合わない女上司がいて、仕事を辞めた経験があります。

割り切って付き合おうと努力しましたが、限界がきて、あることがきっかけでも未練なく仕事を辞めることができました。

その当時の体験談を下記にのせていますので、女上司との関係にお悩みのあなたは、読んでみてくださいね。

あなたが、合わない女上司に悩まず、あなたらしく働ける職場が見つかるかもしれませんよ(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました