- お局様はなぜいじめや嫌がらせをするの?
- 理不尽にいじめを繰り返すお局様を追い出す方法はある?
こんなお悩みに答えます。
嫌がらせをして、楽しむ意地悪なお局様って、どこにでもいますよね…お局のせいで、仕事ができる後輩が辞めようがお構いなし。
また新たなターゲットを見つけては、嫌がらせをする繰り返すお局の心理とは、どういったものがあるのでしょうか?
とにかく、自分の思い通りにならない人をターゲットにしては、自分のうっぷんを晴らしています。
「嫌がらせをするお局のターゲットになって辛い…」「関係性が変わりそうにない」なら、転職も視野に入れましょう。
この記事を読むことで、「お局が嫌がらせをする心理とお局を追い出す方法」が分かるので、ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
人間関係に疲れやすいと感じるあなたは、苦手な人と距離が取れるリモートワークを検討してみるのも◎
リブズ

リブズの公式サイトはこちら

お局様が嫌がらせをする心理3つ
それでは、まずはじめにお局様が嫌がらせをする心理を紹介します。
お局様が嫌がらせをする心理①何かが気に入らない
お局様が嫌がらせをする心理1つ目は、何かが気に入らないからです。
お局基準の何かが気に入らないから嫌がらせをします。
例えば、
- 若い
- かわいい
- 自分を特別扱いしない など
とにかく、大した理由はないけれど、気に障る何かがわるから嫌がらせをします。強い嫉妬がそうさせている場合も。
お局様が嫌がらせをする心理②自分の存在を知らしめたい
お局様が嫌がらせをする心理2つ目は、自分の存在を知らしめたいからです。
職場での権力の強さを見せつけたいから、嫌がらせをします。
そして、自分の権力を利用し、立場の弱い新人をターゲットにします。
お局様の嫌がらせは、証拠を集めれば、パワハラと認められる可能性も。
お局様が嫌がらせをする心理③自分の立場を奪われるのを恐れている
お局様が嫌がらせをする心理3つ目は、自分の立場を奪われるのを恐れているです。
お局は一見、気が強そうに見えますが、自分の立場を奪われることを何より恐れています。
新人が自分より仕事ができるようになるのを恐れて、仕事を教えなかったり、ちょっとしたミスも過剰にせめ、精神的に追い詰めようとします。
嫌がらせはするけど、人一倍、職場で孤立することを恐れているのも、お局様の特徴です。
パワハラお局のターゲットになりやすい人とは?
意地悪お局には、常にいじめのターゲットが存在しています。
なぜなら、本来は気が小さく、自分の縄張りを荒らされることを恐れているからです。
また、いじめをすることを生きがいにしているお局も存在します。
理由は、お局によって様々なものですが、お局の都合でいじめをしている場合がほとんど。
ですので、嫌われる理由もわからないのにひどいいじめを受けて、鬱状態に陥る方も少なくはありません。
そして、そんな理不尽ないじめを繰り返すお局のいじめのターゲットになりやすい人は、
◆気弱さん
です。
自分の右腕になりそうな人はしっかりキープし、職場でも立場の弱い人、反感してこなさそうな人を、狙って陰湿ないじめを繰り返します。
ターゲットが何も言わず職場を去ると、注意を受けることもないので、嫌がらせお局は自分の地位を保ったまま、
また、次のターゲットを見つけては、嫌がらせを繰り返します。
このように、陰湿ないじめを繰り返しても、何もなかったかのように、のうのうと生きることができるのも、お局の特徴です。
自分のせいで仕事を辞める人が続出しようが、お構いなし。
態度も改めることもありませんし、心を痛めることもありません…
最短で3日…
新人イジメは初日から始まります
一度体を壊されて療養し
違う現場で復帰された方も
わざわざそこまで行って
罵詈雑言を浴びせたお局がいて
即辞めていかれました— 赤夜の兎 (@takehara_s) March 28, 2021
このような、パワハラお局を追い出す方法はあるのでしょうか?
パワハラお局を追い出す方法とは?
パワハラが認められれば、処罰を受ける可能性もあります。
時に、お局の態度に腹が立ち感情的になってしまうかもしれません。
しかし、そこは、ぐっとこらえて、コツコツとお局の悪事を暴く証拠集めをしましょう。
✔パワハラお局の証拠を集める方法とは?
②会社の窓口や人事担当に相談する
パワハラお局を追い出す方法①お局にされたことをメモに残す・録音する
どんなをされたか、事細かくメモにしておきましょう。
いつ・どこで・誰が・何のために(5W1h)したのか、記録しましょう。
事実関係を正確に示す必要があるので、メモや録音など、最適な方法で記録を残すことをおススメします。
パワハラお局を追い出す方法②会社の窓口や人事担当に相談する
証拠がそろえば、上司や会社の窓口に相談しましょう。
上司に相談する場合は、信頼できる上司であるかどうかの見極めも必要になってきます。
見て見ぬふりする上司や頼りにならない上司もいます。
放置されるケースもあるので、相談する相手は慎重に選びましょう。
上司に相談できない場合は、人事部や社内相談窓口に相談しましょう。
職場で相談しにくお悩みがある場合は?
「職場に相談できる人がいない…」
そんな時は、職場以外の第3者に相談する方法もあります。
例えば、Unlace(アンレース)アプリなら、顔だし不要・匿名OKで24時間365日相談が可能です。
チャット式で相談できるので、自宅にいながら気軽にカウンセリングを受けることができます。
カウンセリングは、ハードルが高いなと思われる方は、1分でできる複数の心理診断(無料)だけでも、お試ししてみるのも◎
\1分で不安度をチェック!/
Unlaceで無料診断する
嫌がらせをするお局様のターゲットになった場合の対処法
✔嫌がらせをするお局様のターゲットになった場合の対処法
②会社・上司に相談しお局を対処しでもらう
会社が対処してくれて、お局の嫌がらせに悩まず、仕事ができるのであれば、会社に残る選択肢ももてます。
しかし、
- 対処の仕方が良くない
- 上司も会社も動いてくれない・放置する
- 上司から注意を受けたがお局が変わらない
といった場合は、転職を考えましょう。
なぜなら、お局のように、分かりやすく嫌がらせをするタイプの女性は、何があろうと、自分の非を認めず、相手に歩み寄ることがないからです。
お局。上が放置しすぎて左遷されてきたのに反省の色もなく一緒に働いてくれる新人を次々と退職に追い込んでいる。突然の無視、暴言、思い通りにならないと上司にまで当たり散らし日々周りに気を使わせその自覚が無い。もうこれは病気だとしか思えない。こういう人はクビにする風潮になって欲しい。
— ケツ (@o_ke_tu_) May 22, 2018
特定の人に対して、意地悪をする女性の心理としては、
- 悪気なし
- 指導の一環
自分は、正しい事を言っている・していると思っているので、態度を改めることはありません。
パワハラお局に嫌がらせをされていた私がしたこと
私は、新卒で入った職場をお局の嫌がらせが原因で、1年で辞めたことがあります。
お局の嫌がらせに耐えられなくなった私がしたことは、『仕事を探し始めること』でした。
嫌がらせがはじまった時は、関係性が変わるかもしれないと、
✔割り切って付き合ってみたり
✔身近な人に相談してみたり
自分なりに上手く付き合う方法を模索してみたのですが、関係性は変わらずでした。
次第に、たった一人のお局の存在がストレスで、仕事に行くことが苦痛になり、転職する決断をしました。
もし、あなたが今、お局の存在が辛くてたまらないのに、無理して仕事に通っているなら、今すぐ仕事を辞める準備をしてください。
ここで、お局との人間関係に疲れたあなたにおすすめの転職方法をご紹介します。
健康を犠牲にしてまでやる価値のある仕事は存在しない。心や体は一度壊れると厄介だ。簡単には治らないし壊れやすくなる。だから絶対に無理すんな。多少無責任でも情けなくてもいい。限界を感じたら全てを投げ出してでも逃げろ。先の事は後から考えたらいい。とにかく健康を守り抜け。健康が一番大事。
— Testosterone (@badassceo) September 5, 2021
方法①人間関係に悩みにくい働き方を検討してみる
残念ながら、人間関係が100%良い職場はどこにもないと考えていたほうが良いです。
どこの職場も何かしらトラブルは抱えていて、どの職場にも1人や2人は合わない人はいます。
あなたが、どこに居ても人間関係に疲れやすいと感じる場合は、リモートワークという働き方を検討してみる方法もありますよ。
リモートワークであれば、相性が悪い人と自然と距離を取れるので、人間関係のストレスが大幅に減るメリットがあります。
例えばリブズなら、未経験OK、リモートワーク案件が豊富。
リモートワーク以外の求人もあり、職場で働いている人の雰囲気がわかりやすいので安心です。
✔人間関係の煩わしさに悩まなくていい
こういった言葉に少しでも気持ちが軽くなったあなたは、チェックしてみてくださいね。
リブズの公式サイトはこちら
※利用は無料。面談は不要です。
関連記事>>リブズの口コミ・特徴・実際に使った感想
方法②転職エージェントに相談してみる
転職をしようか迷っているという状況を転職エージェントに相談してみる方法があります。
転職エージェントは、
- 求人紹介
- 応募書類の対策
- 面接のアドバイス
- 年収の交渉 など
無料で行ってくれるサービス。
その他にも、求人票だけでは伝わらない生の情報を知ることができたり、企業を熟知したプロのキャリアアドバイザーがあなたのお悩みを聞いたうえで、
同じことであなたが悩まないようにあなたに合った会社を紹介してくれます。
転職先では、同じような悩みを抱えたくないというあなたは、一度転職エージェントに話を聞いてみてください。
経験豊富なキャリアアドバイザーと1度話せば、今の状況でどうすべきなのかアドバイスをもらえますよ。
【無料】親切でサポートの手厚いと評判の転職エージェント3選
☑マイナビジョブ20's(転職エージェント)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
20代特化。入社後の定着率は93%以上
☑アーシャルデザイン
【公式サイト】https://www.a-cial.com
20代未経験分野に転職に強い。科学的に裏付けられた適性検査で企業と個人とのミスマッチを防止。離職率は6%
☑リクルートエージェント
【公式サイト】https://www.r-agent.com
求人数・転職支援実績No,1。転職エージェント最大手で企業の内部情報に詳しい。
さいごに:退職に追い込むお局を放置する会社に残ることのリスク
お局が原因で新人が入っては辞めるを繰り返す環境では、
人を虐めて退職に追い込むお局と言われる人は多大な人件費をかけて雇った人材を辞めさせるという、非常に不利益を与えているわけなので、見つけ次第すぐクビにした方がいいよね。
下手すると訴訟に巻き込まれるリスクもあるわけだし、意地悪なお局を雇うのはリスク以外ないと思っているけど
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) February 29, 2020
今時お局が新人を虐めるとかあんの?人手不足でせっかく入った新人をお局が虐めて辞めさせるなんてそのお局も上から何か言われるだろうよ。たまに性格がゴミみたいなお局が生き残ってる古い会社とかはあるとは思うけど。どっちみちそんな会社は長くは持たないだろうよ。
— みかづき (@kizukami0719) September 8, 2020
新人を積極的に辞めさせるお局がいる職場があって常に人材不足だったがついに潰れたな。
旦那と私がいた職場だが。
— (v ・x・)👑⚔春原すのこ💻💙 (@sunozou1) June 24, 2018
この先、何十年も、この会社・お局と過ごさななければいけないと考えた時に、
あなたが今の会社で過ごすことに、希望が持てないのであれば、今すぐ転職に向けて行動しましょう。
一度しかないあなたの人生を、お局の機嫌に左右される時間に費やすのはとてももったいないです。
少し視野を広げて見れば、あなたが心地よく、あなたらしく過ごせる職場は沢山あります。
今の状況を少しでも変えたいあなたは、勇気を出して転職への一歩を踏み出しましょう。
関連記事
コメント