- 上司(お局)に常に監視されています
- 逐一、注意や文句を言われて精神的にきつい
- 監視するお局の心理と対処法を教えてほしい
このようなお悩みに答えます。
常に行動を監視する上司…
上司がお局であれば、監視するだけではなく、逐一、嫌みや注意をしてきますよね。
そうなると職場で過ごすことが、ストレスでしかないですよね…
このような監視する上司とは、どのように関わっていけばいいのでしょうか?
残念ながら、監視する上司の性格は変わることはありませんので、あなたが、適度な距離感で付き合うか辞める(または異動)で物理的に離れるかの2択でしかありません。
>>【体験談】女上司(お局)の監視がストレスで退職した話
そんな私の実体験をもとに、監視する上司(お局)の心理と対処法を解説します。
この記事を読めば、監視する上司との付き合い方が分かるので、ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
人間関係に疲れやすいと感じるあなたは、苦手な人と距離が取れるリモートワークを検討してみるのも◎
リブズ

リブズの公式サイトはこちら

【実体験】お局(上司)の監視がストレスで仕事を辞めた話
それでは、まずはじめに、私の「お局(上司)による監視・体験談」をご紹介します。
その当時の状況は以下の通りです。
✖休憩時間も監視(休憩時間も各自デスクで取っていたため)
✖朝の掃除も監視(掃除するために朝早く出勤していたが、すでにお局も出勤していて、掃除中も後ろからついきていた)
このように四六時中、お局に監視されている環境でした。
少しでも、仕事の進め方が遅いと、「私はこんなに早くできるのに、なんでできないの」と言わんばかりに、私の席まできてアピールしてきたりと…
特に指導するわけではなく、嫌味しか言わないことが特徴で、監視⇒嫌味の繰り返しは、ストレスでしかなかったです。
思い出しただけでも、気分が下がりますが、お局のいじめがきっかけで、仕事を辞め、やりがいのある仕事に就けたので、
お局によるいじめも、今では良いきっかけだったと思っています。
がしかし、この記事をよんで下さっているあなたは、今現在、意地悪な上司の監視に悩まれていることだと思います。
とても窮屈で、辛い思いをされていると思いますので、この記事では、実体験を含め、監視する上司の対処法をお話ししていきますので、
少しでも、参考になれば嬉しいです。
職場の監視が気持ち悪い!上司が監視をする心理2つ
上司が監視をする心理を解説します。
監視する上司は何が楽しくて、人を監視し続けているのでしょうか?
目の前の仕事に忙しい、私たちには理解できないですよね。
なんか朝からリモハラが話題にあるけど、監視については正直気持ち悪いし、四六時中上司が部下を監視しなければいけないという考え自体古い。もっと言えば部下を監視して「自分は部下の管理しています」って顔して椅子温めてる人が一番使えないわ。
— かのん❂Ridill鯖 (@lily_kanon) May 16, 2021
お局が近づいてきたり監視するみたいにチラチラ視線寄こしてくるたびにストレスが溜まってしかたない。
ある日突然失踪とかしてくれないかと思う— elly🕊️ (@comugi_s) March 11, 2021
理解しがたい監視する上司の心理を覗いてみましょう。
上司が監視する心理①すべてを把握して、すぐさま指摘したい
お局が監視する心理1つ目は、すべてを把握して、すぐさま指摘したいです。
例えば、
- 仕事の進み具合
- 仕事の仕方
とにかく、部下を自分のマイルール通り動かしたい心理があるので、監視し、すべて把握しておいた上で、すぐに指摘したいのでしょう。
上司が監視する心理②辞めさせたい
上司が監視する心理2つ目は、辞めさせたいです。
今日1日監視されてるみたいで苦しかった
いつもは近くになんか来ることないのに🤔
上司が…
ブツブツと色々言ってくる😓
辞めさせたいからか揚げ足とってるのか?
鬱になりそう😩
失敗しないか、へましないか…
怖くて怖くて
苦しくなった😖
早く辞めないとなのかな?— ♤みい (@Son37959322) June 22, 2020
本当の理由は分かりませんが、常に監視し、陰湿ないじめを繰り返して、辞めさせたい心理がある場合もあります。
監視する上司の対処法3つ
監視するお局の対処法を解説します。
監視する上司の対処法①こまめなコミュニュケーションを取る
監視する上司に、こまめに、コミュニュケーションとるのはストレス!というあなたにはお勧めしませんが、
仕事の報・連・相をこまめに行い、仕事面でも頼りにすると、上司の機嫌は良くなりやすいです。
それに、監視する上司が敵に回ると、仕事がますますやりにくくなります。
もし、あなたに余裕があれば、自分から歩み寄って気に入られてみるのも、一つの対処法です。
監視する上司の対処法②上司より上の上司に相談する
対処法2つ目は、上司より上の上司に相談するです。
上の上司があなたと上司の関係を深く理解していない場合や部下が気に病んでいることに気がついていない場合があるから、上司より上の上司に相談して、対処してもらいましょう。
のちに、新人イビリで有名なお局で、今までも上司のいじめが原因で、仕事を辞めた新人がいると知り、相談しなかったことを後悔しました。
まともな会社であれば、過度な監視をする上司に何らかの対処をしてくれるはずです。
監視する上司の対処法③異動願いを出す
対処法3つ目は、異動願いを出すです。
異動願いを出して、お互いが目の届かない場所にいくことが、最善の方法です。
人事部や、上司に相談し、異動してもらえないか交渉してみましょう。
【上司に監視されてストレス】そんな環境が良くない話
過度な監視状態は、仕事面でも精神面でも悪影響が出てきます。
✔上司に監視されてストレスな職場は良くない理由
✔緊張状態で仕事をすることで成果でにくい
✔気が休まることがないのでストレスに
そして、このような調査結果もあります。
企業のオフィス環境に詳しい認定ファシリティマネジャーの住吉正勝氏によると、
「真っ白な壁を前にして学校の教室のように机が並び、いちばん後ろに管理職が座るというスタイル」で、後ろから管理職がずっと監視しているような職場だと、自殺者が増加したそうです。引用元:https://tokyomenes.com/ MBIで天職
とても恐ろしい話をしましたが、
過度な監視状態は、精神的によくありません。
✖監視する上司の存在が頭から離れない
✖食欲がない・不眠
こういった症状が、一つでも当てはまるのであれば、今すぐ、監視する上司の居る職場から離れる準備をしましょう。
過度な監視がストレスで、うつ病を発症してからでは、取り返しがつかなくなります。
こういった最悪の状況を避けるためにも、ストレスであれば、転職の準備をはじめましょう。
上司の監視が辛いあなたへおすすめの転職方法
ここで、
- コロナ禍でも積極的に採用している企業もあり
- 人間関係に悩まない働き方ができる
そんな企業に出会える、転職サービスを紹介します。
※登録するなら以下の転職サイトがおすすめです。
- 実績 No.1⇒リクルートエージェント
- リモート求人が豊富⇒リブズ
苦手な人と極力関わらない働き方ができる【リブズ】
【リブズ公式サイト】https://career.prismy.jp/
リブズは、時間や場所に捉われることなく、経験を活かして活躍できる仕事に出会える転職サービスです。
求人の特徴は、
- 未経験者OK
- 年収400~700万円の求人多数
- 事務職・営業職・企画・デザイナーなどの職種
- 一部リモートワーク・フルリモートワーク
の転職案件が豊富です。
相性の悪い人と距離が取れるリモートワーク
リモートワークであれば、毎日、苦手な人と顔を合わせることことがなくなり、人間関係のストレスが大幅に減るメリットがあります。
リモートワークの良いとこあるある
・満員電車と無縁
・通勤時間からの解放
・好きな時間で仕事ができる
・仕事への没頭具合がヤバイ
・煩わしい人間関係からの解放
・会議が1時間キッカリ
・ダラダラ雑談がない
・パジャマde仕事
・スッピンde仕事
・旅行しながら仕事メリットだらけである🌹
— 小澤美佳 | HELP YOU広報 | 活き活きとした組織創り (@mica823) February 21, 2020
リブズは、高収入・未経験OKのリモート求人が豊富。
✔好きな空間で仕事ができる
✔上司に監視されなくていい
こういった言葉に少しでも気持ちが軽くなったあなたは、一度、チェックしてみてくださいね。
コロナ禍でもリモートワーク市場は、拡大中です。情報だけ集めてみるのもおすすめです。
\3分以内で無料登録できる/
リブズの公式サイトはこちら
関連記事>>リブズの口コミ特徴。実際に利用した感想はこちら
人間関係の良い職場を探すなら【リクルートエージェント】
転職先で同じように人間関係で悩まないためにも、転職前にできる限り情報を集めるのがポイント。
リクルートエージェントには、応募先の社風や内部事情が分かる独自サービスがあるので、一人では到底集めることができない情報を知ることができますよ。
転職エージェントに求人を依頼している企業に「ブラック企業」は基本的にありません。
すぐに転職する予定でなくても、今の状況でどんな転職先があるかだけでも、無料で相談することができますので、
まずは、リクルートエージェントのような優良なエージェントに相談して、あなたと相性の良さそうな人のいる会社を紹介してもらいましょう。
\3分以内で無料登録できる/
リクルートエージェントの公式サイトはこちら
まとめ:上司に監視されることが当たり前の職場は良くない
上司に監視されることが当たり前の職場は良くありません。
- 仕事ができる上司を辞めさせるわけにいかない
- 直属の上司すら監視する上司の存在が厄介で何も口出しできない
そんな理由で、監視する上司の存在を野放しにしている会社も多いです。
そして、指導が形を変えて、支配になっていることに気が付かない会社は、言うまでもなくよくありません。
今の職場で明るい未来が描けるかどうかも、今一度、想像してみてくださいね。
✔ランキング(完全無料)
※合わない場合はすぐに退会できますので、気軽にご利用ください。
1位:リブズ
自分で検索して応募するタイプのサイト。リモートワーク・フレックス求人が豊富。
【リブズ公式サイト】https://career.prismy.jp/
2位:リクルートエージェント
転職支援実績No1,非公開求人10万件以上。登録必須のエージェント。
3位:リクナビNEXT
CMでも同じみの、人気No,1転職サイト。転職者の約8割が登録。自分の強みが分かるグッドポイント診断(無料)も人気https://next.rikunabi.com/
関連記事
コメント