- リクナビNEXTを実際に使った感想が知りたい
- リクナビNEXTを使ってみたいけど、たくさん連絡がきそうで不安
今回はこのようなお悩みの答えます。
CMでもおなじみのリクナビNEXT。
一度は耳にしたことがある人も多いはず。
リクナビNEXTは、人材業界大手の株式会社リクルートキャリアが運営する、国内最大級転職サイトです。
でも、
「実際のところどうなの?転職に役立つの?」
と気になるあなたに、
実際に登録した私の口コミも交えて、メリット・デメリットを紹介していきます。
この記事を読み終える頃には、リクナビNEXTがあなたに必要な転職サイトと分かるので、
ぜひ最後まで読んでくだいね。
>>【無料】会員登録するだけで自動で転職情報が届くリクナビ NEXT はこちら
◆リクナビNEXTのメリット・デメリット
◆リクナビNEXTの有効な使いかた
◆リクナビNEXTのよくある疑問に答えます
転職者の約8割が登録・リクナビNEXTの良い評判3つ
それでは早速、「リクナビNEXTの良い評判」をご紹介します。
メリット①【人気の秘密】正社員求人数No1
リクナビNEXTは、求人数が豊富です。
2020年3月時点の求人数は、約4万件。
1週間に2回(毎週水曜日と金曜日)1000件以上が更新されるので、常に新しい求人も探せます。
さらに、リクナビNEXTに掲載されている求人の全体の約87%が、
リクナビNEXTに登録しないと見れない限定求人。
登録しなくては、出会えない求人が多いのもリクナビNEXTを登録する大きなメリットです。
『転職サイト使ってみた感想』
リクナビnext 求人数が圧倒的に多い。使いやすい。マッチング率高い。
マイナビ転職 どう考えても今の自分の市場価値とは違うオファーが来る。求人数は普通。
doda 同じ職場からのオファーがしつこい。求人は多い。
はたらいく 地元の求人優先。40代以降向けか。— ASD官兵衛 (@imaginaryaffai7) January 1, 2021
メリット②【有料級】自分の強みを分析できるグッドポイント診断
リクナビNEXTが独自開発した、「あなたの強みを見つける」グッドポイント診断は、有料級の診断が出ると人気。
私も試してみましたが、正直、「無料でここまでできるのは凄い!」と思いました。
軽い気持ちでしましたが、診断結果の内容もすべて納得できるものでした。
ちょうど、その当時、上司との関係に悩んいて自分に自信を無くしていた時だったので、とてもポジティブな気持ちになれて良かったです。
「決断力(迷わず決める)」「柔軟性(あれこれトライ)」「挑戦心(高い目標もクリア)」など、18種類の強みから、自分の強みを5つ診断してくれます。
◆診断は1回しかできない
◆所要時間が約30分かかる
ので、時間がある時にやってみてください☆
深く考えずに、パッと出た答えを直観的に選択していくと、納得の診断結果がでましたよ。
リクナビNEXTのグッドポイント診断の結果
✅独創性
✅決断力
✅柔軟性
✅受容力
✅高揚性ワクワクすることが好きで、何も考えずに色んなことにすぐ手を出す平和主義者ってことかな?🤤
これ無料登録だけで受けられるのでみんな参考程度にやってみて👀 pic.twitter.com/NT7EaOOBH4
— セブリーマンしんご🇵🇭@長野で山籠り (@shingokubomura) August 12, 2020
↓こちらから飛んでもらうとスムーズに診断できます。
メリット③【転職成功のカギ】企業からのオファーを待つことができる
リクナビNEXTは、オファー機能があります。
オファー機能の登録者数は、300万人を超えていて、リクナビNEXTの人気のサービスです。
私も登録していて、オファーが来るたび、「自分を必要としてくれる企業があるんだ」とう自信につながってなって、気分的に楽になりました。
リクナビNEXTでは、このオファー機能をフル活用することが、転職成功の近道になります。
◆自分の可能性を知ることができる
◆オファーを受けた会社に応募すると、書類選考率が1,5倍高い
◆非公開求人からオファーが届くこともある
わかりみ。
エージェントは微妙だょ。
転職サイトのリクナビNEXTに登録してみたら?
希望と職務経歴書書いとくと企業側からオファー来るから、こっちからオファーお願いするより気持ち楽だょ。
経験者としてのおすすめ😗— あすか (@AshleyAsu) August 1, 2020
リクナビNEXTの悪い評判が心配?微妙な点を正直に口コミします
リクナビNEXTのデメリットは2つです。
詳しく解説しますね。
デメリット①配信メールが多い
リクナビNEXTは、正直配信メールが多いです。
私もはじめは、必死にメールを確認していたのですが、正直、配信メールが多すぎて、途中から放置しいました。
ただ、はじめに登録する時に、経歴情報をこまかく書いていれば、的外れな求人がたくさん届くことはないようです。
どうしても、配信メールが多いのは苦手というあなたでも大丈夫。
リクナビNEXTでは、配信メールの設定を変更できます。
①ログイン後、メニューから「各種設定画面」を開く
②スカウトレジュメ・情報配信設定より不要なものを「配信する」から「停止にする」に変更する
デメリット②求人数が多いので、絞り込みに時間がかかる
リクナビNEXTは、希望の会社の絞り込みに時間がかかるデメリットがあります。
「絞り込みに時間がかかる」デメリットの解決策としては2つ。
①オファー機能を利用する
②転職エージェントに相談する
絞り込みに時間がかかる解決策①オファー機能を利用する
オファー機能を使えば、自分で絞り込む手間が省けます。
登録後は、レジュメを詳細に書いて、企業から見つけてもらいやすくするといいですよ。
詳しく書くことで、企業が検索をかける時に引っ掛かりやすくなります。
自分で検索しきれなかった、企業からお誘いが届く場合もありますし、絞り込みの手間も省けます。
絞り込みに時間がかかる解決策②転職エージェントを利用する
転職エージェントに登録すると、プロにキャリアアドバイザーがあなたの希望に合わせた、ピッタリの会社を探してくれます。
その他にもこんなメリットがあります。
- 面接対策
- 応募や面接日の調整
- 書類の作成
- 入社条件の交渉
- 年収の交渉
プロと二人三脚で、効率よく転職活動を進めたいあなたには、おすすめのサービスです。
◆リクルートエージェント

◆ウーマンウィル

>>【無料】会員登録するだけで自動で転職情報が届くリクナビ NEXT はこちら
【登録は約5分でできます】
上手に使いこなして転職を成功させよう
リクナビNEXTは、検索機能も充実していて、
業種や職種、勤務地といった基本的な検索条件の他に、
女性が気になる条件も絞って検索できます。
例えば、
- 育児支援・託児所あり
- 服装自由
- 女性活躍中
- 女性従業員の割合
など
設定した条件は、
5つまで保存することもでき、新しく求人が更新されるたび、保存した条件にあった新着求人もメールで届けてくれます。
それでも、働きながら、週2回の求人を追っていくのは大変です。
そういった場合は、オファー機能をフル活用してください。
あなたの希望に沿ったオファーを受け取るには、ポイントがあります。
特に、次の5つは、企業からの注目度が高いです。
◆経験職務
◆資格・語学
◆キャリアプラン
◆自己PR
プロフィールを充実させ、あなたにぴったりの企業から、スカウトを受け取ることができるよう準備をしておきましょう。
仕事で忙しいあなたは、
- オファー機能を活用する
- 検索条件を保存する
2つの機能を活用して、効率よく仕事探しを進めてくださいね。
ちなみに、私は、先輩に教えてもらってリクナビNEXTに登録しました。
その当時、職場の人間関係に悩んでいる時だったのですが、
たくさんの転職案件を眺めているだけでも、「今いる職場だけじゃないんだ」と安心できました。
合わないが場合はすぐに退会もできますので、気軽に利用してくださいね。
【登録は約5分でできます】
関連記事>>【体験談】女性におすすめの転職サイト徹底比較 女性が自分らしく生きるための転職方法とは
リクナビnextのよくある疑問に答えます
Q.リクナビnextはすぐに退会できるの?
退会がスムーズにできない転職サイトだと「登録しなければ良かった」となりますよね。
リクナビnextの退会方法は簡単なので、順番に解説しますね。
①リクナビnextにログインし、マイページの「各種設定」をクリックします
②最下部にある「退会する」ボタンを押します
③退会理由を選んで次へに進み、確認画面が表示されるので、問題がなければ「退会」のボタンを押してください。
このように3ステップで簡単に退会できます。
就職が決まった時や何だかこのサイト違うなと思った時は、すぐに退会できるので安心してご利用いただけます。
Q.リクナビnextにブラック企業は掲載されているの?
リクナビnextに掲載されている求人が、全てが良い求人とは限らないです。
中には、ブラック企業も混ざっていることもあります。
しかし、求人をチェックしていればブラック企業に応募してしまうことは防げます。
長く残っている求人や、何度も募集をかけている求人は、離職率が高かったり、条件が良くない会社である可能性が高いです。
焦って応募していしまわない為にも、転職が頭によぎった時から、リクナビnextに登録して、求人を見極めつつ、転職活動することをおすすめします。
Q,オファー機能を利用したいけど、現在勤めている会社に転職活動がバレたくないです
リクナビNEXTは、レジュメを非公開にする「レジュメ公開ブロック」という機能があります。
レジュメ公開ブロックとは?
現在や過去の勤務先など、レジュメ公開したくない特定の企業や転職エージェントに対して、レジュメを非公開にし、検索や閲覧、オファーの送信をされないようブロックできる機能です。勤務先の他、必要に応じて関連会社や取引先なども併せてご確認ください。
引用元:https://recruit-career.custhelp.com リクナビNEXT
Q.リクナビnextに登録すると営業電話がかかってくるの?
リクナビnextからは電話はかかってきません。
スカウト機能を使っていても、企業や提携している転職エージェントから電話がかかってくることはありません。
しかし、リクナビnextだけではなく、リクルートエージェントに登録していたら、電話がかかってくる場合があります。
リクナビnextの登録だけであれば、オファーメールは届きます(配信停止可能)が、
電話がかかってくることはないので、安心して登録できますね。
コメント